2021年12月27日月曜日

第47回宿泊練習会 報告書 NEW!

  皆さん方のご協力のもと、「第47回宿泊練習会」を2021年12月24日(金)~26日(日)宮前スポーツセンターを練習会場に、川崎第一ホテル溝の口を宿舎に冬は2年ぶりに開催出来ました。ありがとうございました。以下に報告させていただきます。

今回の目標

感謝を形にする

返事・挨拶・礼儀・時間の使い方を大切にする
思考は行動を伴って現実化する!


【動画:ダッシュ!行きます!!】

「返事・挨拶・礼儀・時間の使い方」

をしっかり指導して身につけさせ、しっかりした練習をすることが何よりも「感謝を形にする」ことだと位置づけました。頑張って練習している姿を見せることがこれまでのご指導に対する「感謝を形にする」ことだと思います。よろしくお願いします。

今回の「宿泊練習会」では次の練習をしました。

トレーニング
動きをはやくする・反応をはやくする・体力持久力を高める
ゴムタッチ指示・20秒ダッシュ・タイタコダッシュ

つなぐ力をつける
クリヤーからのラリー練習・オールショート2点3点
20本ノック・オールロング20本

攻める力をつける
チャンスメーキング・2-1アタック・1-2全面半面アタック
ドロップフリー

初心者練習
ゴムタッチクリヤー・フォーム直し

皆さんの感想です

・こんにちは。今朝は、受賞の興奮なのか宿泊練習会を乗り越えられた安心からか、鼻血を出しての起床でした。
 昨年同時期の入会当初は基礎打ち等で指導者さんにお願いすることもできなかった我が子が、今は積極的に行動できるようになり成長を実感した練習会でした。
貴重な経験をさせていただき、松尾先生を始め指導者の皆さんに感謝です。ありがとうございました。<保護者>

先日の宿泊練習会に25日の午後から26日の午前参加させていたださました。約1日の練習で私は技術面とメンタルや精神面の2つを鍛えることができました。
 1つ目の技術面では川崎ジュニアの練習は指導者さんやうまい中学生がたくさん参加するため.その人たちと一緒に打ったり試合やステップの動きを見ることで自分の良い点たけでなく、反省点やこれからの課題を見つけることができました。
 2つ目のメンタルや精神面で私はもともと心も強くなく、泣いてしまうくらいメンタルも弱かったです。また.「自分より背格好も年齢も小さい子が私のできないことをできている」というプレシャーもありつらかったですが、みんな最初から強かった訳じゃないし、私より苦しい練習をしてたくさん泣いた子もいまと思います。今の現状を受けとめ、これから何をするか考えると泣いている時間なんてない」と前向きになることができました。
 また、約1日の練習で驚いたのが、指導者さんに積極的に基礎打ちをお願いしたり、アドバイスをもらいに行く子の姿勢がすごいと思いました。部活ではみんながみんなやる気に
なっている訳ではないですが、川崎ジュニアではみんな本気で勝っために緊張感をもってやっているのを見て、あらためてレベルが高いと思いました。
 今回の合宿では 学校の部活の練習では身につけられないことを学んだり、練習することができました.今回の合宿を今後の練習に生かしていきたいです。<中学生女子>

・川崎ジュニアに入会して初めての宿泊練習会で、いろんなことを学びました。
最初は3日間体力が持つかとか不安だったけど、やってみるとどれだけきついトレーニングでもみんなで声をかけあって楽しくなったので良かったですそして基礎打ちや体操、数かぞえなど、いろんな時に声を出せたので、これからの練習でも意識して川崎ジュニアをもっと良い雰囲気にしていきたいです。<小学生男子>

・3日間、ありがとうございました。
最後のMVP発表の時、今での頑張り、成長を目の当たりにしていたので、感動し、思わず泣いてしまいました。我が子も何かを感じ成長してくれる事を願います。
贅沢な練習で感謝しかありません。引き続き、親子共々、よろしくお願いします。ありがとうございました。<保護者>

・この3日を通して自分は技術的にも人間性として成長することが出来たと思います。20秒ダッシュやクリヤーからのラリーなど、どれもハードな練習が多く、ミスによるジャンプ、ノーミスでないと次の練習に進めないなどで精神面が鍛えられました。
 練習試合も1日目は全く点が取れなかったけど、3日目になったらコースを考えたり、色々な技を使い分けたり、段々と点が取れるようになりました。色々とお世話になりました。来年もよろしくお願いします。<中学生男子>


・前のちいさいとき川崎ジュニアにくる前よりせっっきょくてきにしどう者に声かけができたからそれをつづけてバドミントンにいかしたいです。
しどう者とたくさんできるのはここぐらいしかないし、これからもせっきょく的に動いていきたいです。合しゅくありがとうございました。<小学生男子>

・3日間有難うございました。
ぼくはしおりを忘れ、松尾先生のをもらった挙げ句の果てに未記入だらけの状態で提出をしてしまいました。そのような事をした時の修正力や求められる力なども不十分で、生徒同士などで打ってしまいました。ですが2日目の午後や3日目には指導者さんと打てたり、一度言われたことを繰り返さないように出来た為、良かったと思います。この失敗を糧に僕は求められる力などを少しは付けられたと思います。ここで得た力を他のところなどで進展させ、色々な場所で活用したいです。
 技術面ではつなぐ練習は2日目は8回で0の数も4個でしたが、3日目は19回で0の数が1回でした。ですが3日目は2日目に比べてスマッシュが早い指導者さんの場所に入れたので良かったと思います。
 宿泊練習会で多くのことを学んだのでこの練習会を行ってくださった松尾先生や指導者の方などに感謝をしながら、自分の実力を伸ばせて行けたらいいと思います。
 2回もこの宿泊練習会が出来ずに、やっと出来たこの練習会には、沢山の時間を掛けて準備してくださったから出来たいうことを痛感し、当たり前ではないこの練習会で学んだことを活用して行きたいです。
 一個一個指導者さんが丁寧に教えてくださった長いようで短い時間でしたがぼくはこの練習会を通じて上手くなれた気がします。本当に有難うございました。<中学生男子>

・私はこの3日間で自分的に少し成長できたと思います。合宿前の自分はあまり声も出さず、自分から行動することが少なかったけど、この合宿で周りのみんなに負けず動いていかないとどんどん取り残されると思い、積極的に声をかけたり、指導者の方への基礎打ちや指導をお願いすることができました。苦手としていたショットのアドバイスも受けることができて改善されたのがとても良かったです。
 大きな課題も見つけることができたので、これからももっと全力で取り組みたいと思います。<中学生女子>

・私は、初めての宿泊練習会でとても長い時間練習して1つのことを学びました。それは、掛け声です。掛け声をすることで、仲間を盛り上げる、盛り上げてもらった仲間も頑張れるということを自分で見直すことが出来ました。
 今回は、1日しか参加出来なかったけど、私が、紙に書いた目標が、指導者にもらったアドバイスを学んで帰るだったのでよかったです。これからも川崎ジュニアの一員として、頑張っていきたいと思います。<小学生女子>

・クリヤーがとぶようになった。
・声出しができなかったけれど、指導者の方に素早く頼むことができました。練習会や合宿に参加させていただき、少しずつ出来ることが増え、バドミントンが楽しくなってきたみたいです。ありがとうございます。来年もよろしくお願い致します。<中学生女子>

・今回初めて合宿に参加することが叶い、まずは保護者の方々の連携に感動しました。皆さんの協力で合宿が無事成功し、とても有意義な時間を過ごせたことに感謝しています。子どもたちにとってもいろいろな学校の同じバドミントンを頑張る仲間と共に3日間過ごせたことで、仲間意識や負けたくない気持ち、まさに切磋琢磨をしてこれから成長していくのだと思うと楽しみです。そして、一緒に参加できて子どもたちが頑張る姿、宿泊所での楽しそうな姿を見れて、良かったなと思います。また、3日間を通して指導に来てくださった方々と出会えたことにも感謝です。ありがとうございました。<保護者>

・今回自分は初めて宿泊練習会に参加させていただきました。
宿泊練習会で学んだことは集団行動の大切さや時間管理の大切さやあいさつの大切さなどを学べました。集団行動の大切さや時間管理の大切さ、あいさつの大切さはこのような宿泊練習会でないと学べないと思うので非常に貴重な経験だったと思います。また松尾先生にいただいた礼儀、挨拶、時間の管理のご指導は川崎ジュニアだけでなく私生活でも繰り返さないようにしたいです。
 またできたことは宿泊練習前だと練習終了1分から2分だと練習に入れないので練習の列に並ぶことはなかったのですが、この練習会に参加して並ぶようにしてみると、コート内でプレーするみんなのミスが多いところがわかって試合で生かせることを知りました。これからも相手のプレーを見ることを大切にしたいです。<中学生男子>

・こんばんは。宿泊練習会の感想を送らせていただきます。
この3日間を通して、出来るようになった事が沢山あります。皆での掛け声、回数を数える声掛けです。最初はハキハキ声を出して、自分から積極的にする事が出来ずソワソワしていたけれど、周りの人の行動をよく見て それをしっかり真似て自分で行動に移すことが出来ました。
 他にも、指導者さんに基礎打ちを打ってもらうために自分から積極的に声を掛け、自分の悪い所をアドバイスしてもらい、指導者さんからのアドバイスを参考にし、どのようにすればもっと自分のフォームやステップ そしてシャトルを飛ばせるのかを考え練習し、出来なかった事が出来るようになりました。また、自分の苦手な『 ヘアピン』 『ドロップ 』がしっかり入るコツを掴むことが出来ました。
 これらを忘れず、日々の練習に活かしていきます。
技術等では、まだ課題が沢山あるのですが最後のダッシュでは必ず1番になると決め参加しました。この目標を達成する事が出来ました。次は、また違う目標を立て達成出来るように努力をします。3日間ご指導頂きありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。<中学生女子>

・3日間ありがとうございました。私は今回初めての宿泊だったので、朝起きれるかなど不安なことも多かったのですが、みんなで声を掛け合って協力出来たのがよかったと思います。 
 また、私は今回の合宿では自分の中で「レシーブを上達させよう」という目標をたてて参加しました。その目標を達成するために、前まではなかなか指導者にお願いできなかったけれど、今回は基礎打ちも昼休みも全て指導者に教えてもらうことができ、いろいろなアドバイスを頂きました。なのでこのアドバイスをこれからの練習で生かして、もっとうまくなりたいです。<中学生女子>

・3日間ありがとうございました。初めて宿泊での練習会参加でしたので、朝起きれるか、体調は大丈夫なのか心配でしたが、次の日行くと、元気に練習していたのでほっとしました。時間厳守、声出し、感謝する気持ちなど、基本的なことから、普段の部活ではできない練習や技術面などアドバイスをいただけて、とても貴重な経験でした。
 3日間で何かつかんだものがあったようです。その後の部活にも「忘れないうちに打っておきたい」と言って出ていく姿が見られ、嬉しく思いました。
松尾先生をはじめ、指導者の方々、お手伝いのお母様、本当にありがとうございました。
<保護者>

・反省でも言った通り、私は今までMVPの為に声掛けをいつもよりやったり、積極的に動こうと思ってました。今回は2日目はいないから、なれる可能性が少ない分、自分の為だけに頑張るのでは無くて、みんなが頑張れたと思える合宿になる様に心がけて行動しようと考えました。なので、やるべき事を見つけたら、みんなで共有して、みんなで頑張っていこうというのが目標でした。マスクをしようなど周りのみんなで声をかけたりしました。
スムーズに練習が進むように、周りを見ようと思ってました。だけど足りないところが沢山ありました。
 松尾先生も目で見たらわかるはずなのに、なんで誰も声を掛けないんだと言っていました。たしかに気づくところもあったはずなのに自分もですが誰も声を掛けませんでした。
その無駄な時間がすごくもったいなかったです。いい時間の使い方をしたかったのに出来なかったのが悔しいです。
 練習は1人で出来る事ではなしい、指導者さん、保護者さん、たくさんの人達のおかげで合宿ができているのに、私達が時間を無駄にしてしまうのはダメだと思います。
 川崎ジュニアの目標にもある通り、考えて行動し、目で見つけた人から、みんなに話して共有し、より良いクラブにしていきたいです。特別な宿泊練習会、3日間ありがとうございました。<中学生女子>

・三日間、そしてこの三日間のための一年間、本当にありがとうございました。
基礎シャトルが次々ノックシャトルに変わっていくのを見ながら、前回?の合宿で、大量のシャトルの筒を見て、幸せな気持ちで写真を撮ったことを思い出しました。
 怒られている子がいたり、MVPに選ばれる子がいたり色々ですが、指導に入れず見守ることしか出来ない私のような保護者からは、全員の頑張りがちゃんと見えました。
出来ることならば、一人ずつみんなを呼び出して褒めてあげたいくらいです。
 強くなって欲しいという気持ちはもちろんですが、バドミントンを心から楽しんで、やり切ってくれたらそれが一番だなと、親バカを痛感した三日間でした。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします!<保護者>

・こんばんは。宿泊練習会ありがとうございました!!
長い様で短い3日間、子供達は技術、礼儀意外にも、たくさんの事を感じたり考えたり、本当に実りのある3日間だったと思います。
特別な機会を作ってくださる松尾先生を始めとした、たくさんの方々に感謝です。
ありがとうございます。<保護者>

・1日目はゆっくりしてしまって、積極的にできませんでした。もっと積極的にコートに入ったり、指導者さんにお願いしたりできるように頑張ります。
 つなぐ練習では、1日目よりも3日目はミスが9減りました。来年の合宿ではもっと上手くなってもっとミスを無くせるようになっていたいです。<小学生男子>

・今日はありがとうございました!
久しぶりに合宿に参加できて凄く楽しかったです!
 学校の練習は今年から来たコーチが体力作りメインで、メニューも初心者がやるようなメニューばかりで中々打てず、意見を言っても変わらないので大変です…。けど、少しでも良くなるように今頑張ってるところです!
 久しぶりにいっぱい動けて打ててとても楽しかったです!ありがとうございました!
また時間がある時は行くので、その時はよろしくお願いします!<OG>

・今回の合宿では、前までの自分より、ミスしてでも強い人や男性の方がいるコートに積極的に入ったり、自分にプラスになるような練習ができました。だけど、3日目はそれでミスが1・2日目より増えてしまったのが、悔しかったです。ですが、自分ができていなかった特に男性の指導者さんとコミュニケーションを取ることができました
 また、あまり普段できない中学生と試合ができたり、自分よりも1ステップ上の相手と試合や練習・打ち合うことができました。なので、この合宿を企画してくださった、松尾先生、水筒の補充など色々なことをやってくださった保護者さん、川崎ジュニアに来ている私達のため、予定を空けてくださった指導者さんなど、この合宿に関わってくださった方々に本当に感謝したいです。
 これからの川崎ジュニアの練習でも、時間の使い方に気を配りながら頑張りたいです。次の夏の合宿が楽しみです。3日間本当にありがとうございました。<小学生女子>

・3日間の宿泊練習会を開催していただきありがとうございました。
これまでの練習でわかったことは自分の課題点などが見つけられることができるようになったことです。
 例えば、クリヤーからのラリーの時に、クリヤーが飛んでいない、クリヤーからのラリーが続かない、などが自分でわかるようになってそこから自分の課題を指導者さんに打ちながらアドバイスをもらうことができました。
 3日間の中で1番きつかったのは20秒ダッシュでした。きつかった時も諦めないという心で走ったのですごい疲れました。<中学生男子>

・三日間ありがとうございました。
私は通常練習も全力で頑張ってきました。でも、合宿!と思うと力がわいてきて、もっともっと頑張ることができました。いつも特別ですが、いつも以上に特別な機会をくださり、本当にありがとうございました。
 この前の試合で、コーチから器用貧乏だと言われました。でも、このまま頑張っていたら、いつかパワーがついて力負けしないようになるから、今まで通り技術を高めていきながら、自分の強みを見つけようというのが新たな目標になりました。
今回の合宿では、たくさんの指導者さんからアドバイスをもらい、いろんな選手と関わることで、自分の強みを見つけるヒントになるんじゃないかなと思っていました。
だからどのメニューでも、全てのコートを回りました。ほぼ全員の指導者さんと、自分からコミュニケーションを取りました。
 最終日に高校生と試合をさせてもらった時には、自分の納得のいく形で2ゲームとも12点取ることができました。三日間重ねて来たことが形になってとても嬉しかったです。
 最近うまく行かないことが多くて悩んでいましたが、この合宿のおかげで、改善するために明日からの練習でやるべき事が分かりました。
自分の課題を克服して、もっと強くなりたいです。<小学生女子>

・2日間ありがとうございました。2日目は練習会があり行けなくて残念でした。
今回の宿泊練習会を振り返って一日目よりも全体的に声が出せていることが僕の中では一番良かったと思います。追い込まれた時にクリアーが奥まで返せるようになりました。MVPは貰えなかったけど積極的に声を出しました。夏の宿泊練習会にも行くと思うので今回よりも積極的に指導者などに頼んでいきたいです。<中学生男子>

・私は、冊子の3日間のめあてにある指導者さんと関わり、苦手なことを得意にするという目当てにしました。そして積極的に指導者さんと関わり、プッシュのレシーブが苦手だったけど得意にすることができました。これからの通常練習でもみんなより多く指導者さんと関わりたいと思います。<小学生女子>

・2日間ありがとうございました。
指導者さんもたくさん来てくださり、子どもも沢山の方たちからご指導頂き、とても良い学びができたようです。
 私もホワイトボードに子どもたちが点を伝えてくる中で、悔しがっている子、良い点が取れてニコニコでくる子、すぐに次にコートに入れるように急いでいる子など近くでみんなの頑張りをみれました。子どもたちの一生懸命な姿は本当に素敵でした。
松尾先生、指導者さん、保護者の皆様ありがとうございました。<保護者>

・3日間合宿お疲れ様でした~無事に終了出来、今回の合宿も大成功ですね。
1日だけの参加となりましたが、子供達の頑張ってる姿は私のエネルギーになりました。ありがとうございました。早速年明けの通常練習日程を確認し、参加出来る様に調整します。
 ジョナサンにも先程お礼の電話をしておきました。店長さんは接客中でしたので、伝言でお礼とまた機会があればお願いしたいと伝えて頂きました。
企画、募集、段取り全て本当にお疲れ様でした。今日はゆっくり休んで下さい。<松尾組>

・合宿3日間ありがとうございました。お疲れ様でした。
子どもたちにとってとても貴重な経験だと思います。指導者に積極的にお願いする子どもたちがとても頼もしく感じました。準備、運営、お手伝い、松尾先生をはじめ保護者の方々に感謝しかありません。ありがとうございました。<保護者>

・僕は1日目と3日目しか参加できなかったけど、1日目と3日目を比べると返事とかすごい良くなってきてたし自分は時間の使い方が良くなっていたなと思いました。だから、これを今後のジュニアでも断続していきたいし、部活にも持ち帰って雰囲気を良くしていきたいなと思いました。しかし、自分はまだジュニア全体を引っ張る力が弱かったり、考えてるだけで行動に移せないところもあるので、それは、今後の改善点だなと思いました。3日間ありがとうございました。<中学生男子>

・私はこの3日間で、沢山指導者さんと関わる事ができました。特に3日目は指導者さんが少ない中、お願いして沢山打つ事ができました。これを、常にできるようにしたいです。あと、返事や挨拶も3日目はみんなが声を出してできたので、これを忘れないで通常練習会でもやっていきたいです。それに、基礎打ちの時も全員が声を出して活気よくできていたので良かったです。この3日間の空き時間には、バックハンドの練習をして、沢山の指導者さんからアドバイスを貰って、上達したので嬉しかったです。この3日間で学んだ事を普段からできるようにしたいです。3日間、ありがとうございました!<小学生女子>

・3日とうしてみんなも声をだして、自分も声を出せたし、指導者さんとも関われたから良かったです。自分の目標も達成できたから良かったです。クリアからのラリーも1日目、2日目よりもミスの回数がへったから良かったし、試合もいろいろな人と出来たから良かったです。3日間ありがとうございました。<小学生女子>

・3日間 バトミントンをしてくれて、ありがとうございました。はじめは、しどう者に声をかけることができませんでしたが、少しずつ声かけできるようになりました。バックのクリアが下手なことが分かり、勉強になりました。これからも、がんばりたいと思います。
よろしくお願いします。<小学生男子>

宿泊練習会、大変お世話になりありがとうございました。ご丁寧なご指導のおかげで、娘も色々と改善点が分かりとても充実した宿泊練習会だったようです。
3日間ありがとうございました。<保護者>

・1日目はクリヤーが飛ばず、ラリーがなかなか続けられなかった。でもセンターコートでの練習で自分の改善点が分かり飛ぶようになった。毎日、自分の課題が見つかるのでどんどんラリーを続ける事が出来るようになりました。
 基礎打ちの時に自分の苦手な事を重点的教えてもらい、意識して取り組み姿勢を安定させて打つ事ができた。3日目には試合中にラリーが続けられた。が、チャンスだったのに失敗してしまう事もあったから腰を低く構えて反応する事が大切だと実感しました。
3日間ご指導ありがとうございました。<中学生女子>

今日は午前中だけの参加でしたが、強いコートで沢山練習ができました。3日間の目標「1年間でできなかったことを克服する」の通りに、自分の苦手だったスマッシュを、指導者さんに沢山教えてもらったことと、今日も自分で意識したことで、うまくなることができました。3日間、ありがとうございました。<中学生女子>

・長い練習(+宿泊)をこなせたこと、達成感があり今後の力になることと思います。
3日間のご指導、松尾先生はじめ、指導者の皆様、お手伝い保護者の皆様に本当に感謝しております🙇川崎ジュニア、すごいです!(キラキラ)
 また、参加させていただきたく、今後もどうぞよろしくお願い致します。<保護者>

・3日間ご指導いただきありがとうございました。
返事にしても、声出しにしても、技術面にしても、3日間でこんなに変われるんだな、子供達ってすごいなと思いました。合宿に参加した全員が、よくがんばっていたと思います。
 3日間、毎日同じ練習をする事で、周りの子と競い合うことはもちろんですが、昨日の自分とも競い合い、自分を高めようとしている子供達の姿に感心しました。
 川崎ジュニアの練習に参加させていただくといつも思うことですが、こんなにも1人ひとり丁寧に指導していただける場所は、学校の部活動でもジュニアクラブの練習でも、そうないと思います。高校生から大人まで、たくさんの指導者さんに指導していただくことができ、幸せな時間でした。
 松尾先生、指導者のみなさん、買い出し、送迎、洗濯など、陰で支えてくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。<保護者>

・宿泊練習会でやった、クリアーからの動きや21本ダッシュなどを部活などで紹介して、宿泊練習会の時よりうまくなっていきたいです。<中学生男子>

・今回、初めて川崎ジュニアの宿泊練習会に参加させていただきました。普段参加している通常練習とは全く違いました。そのため1日目は、分からないことが多くありました。来てくださった、指導者の人たちにもすぐに打ってもらうことをお願いできませんでした。でも2日目、3日目になると指導者を見つけたらすぐにお願いすることが出来ました。
 そして技術面でも初めあまり飛ばなかったクリアーが高く遠くまで飛ぶようになりました。またシャトルの渡し方、靴の置き方など細かいところまでたくさんのことを教わりました。3日間、短い時間でしたが様々なことが成長した気がします。この3日間を今後のバドミントンに活かしていきたいです。 3日間ありがとうございました。<中学生男子>

・こんにちは。3日間の合宿ありがとうございました。行く前はドキドキしました。自分がついていけるのかと心配と不安があったからです。
 いつも参加している練習とは雰囲気が違い、1日目は、自分から進んで行動に起こすことがなかなかできませんでした。2日目からは、少しずつ進んでいけるようになりました。
 私は、小股で動く癖がついていてドロップやヘアピンの練習で打ったあとに小股で移動してるのでミスが多かったです。指導者さんからのアドバイスをいただき大股で意識して動くようにと言われました。
 1.2日目は、なかなか意識をするのを忘れてしまいました。3日目からやっと意識することができミスが減ってきました。
 今後は、練習、試合でも活かせるように意識をして、自然に動けることを目標にします。
3日間で、自分から声をかけていく、進んで行動を起こすことができるようになりました。
忘れずに継続して、限られた時間で楽しく、上達し力をつけて盛り上げられようにしたいです。 <中学生女子>

・こんにちは。3日間の合宿ありがとうございました。子供達のイキイキとした頑張っている
姿に、いつも元気をもらっています。自分の子供に、もっと自分から行動を
起こさないのかや声を出さないのかと見ていて気持ちが入りすぎてしまいましたが
 手を出すのは簡単ですが気づいて自分から全体的に行動できることを合宿で学んだと思います。楽しくイキイキしている姿を見たいので今後もお手伝いや参加させていただきたいと思っております。<保護者>

・3日間の練習を通して、自分たちから積極的に指導者に頼んだり声掛けをすることが大切だということがよく分かりました。指導者に頼む時は前日などに頼まないといけないことが一日目に分かり、二日目三日目はその反省を生かして頼むことことができまさした。
 声掛けの面では一日目に全然声掛けができていなくて注意されることがあったけど、ニ日目、三日目は一人一人がしっかり声を出して活気のある練習ができたと思います。
毎日やったクリヤーからのラリーでは自分の記録が低くなっていったので良かったです。
 今回の合宿で学んだことを忘れずに、日々の部活や練習で心掛けていきたいと思います。
<中学生女子>

この3日間でクリアーがとても飛ぶようになりました。初日では、全然飛ばず、別メニューで、体重移動やラケットの振り方を教わりました。
 そのあと、意識をして行ったことで、飛ぶようになったとおもいます。また、自分から積極的にお願いすることや、挨拶、返事が、できるようになりました。また次からの練習でも、これをいかして、頑張りたいと思います。<中学生男子>

・親としては、周りの選手の積極性や、動き、返事の仕方など、もっと吸収して、素早く自分で動けるようになっていって欲しいと思います。
また、多くの指導者さんと練習させてもらえる事のありがたさを、きちんと伝えていきたいとおもいます。
 先生の優勝カップを拝めるよう、まずは、県大会を目指してまいります。今後も何卒、よろしくお願いいたします!!
 結びになりましたが、どうぞ、良いお年をお迎えください。本年も誠にありがとうございました。<保護者>

つなぐ練習でクリアがエンドラインの所まで届かなかった。声かけができてなくて雰囲気
がつくれてなかった。ダブルスの試合の時に前衛がいなくて相手に点を取られる。攻める時と守りの時を区別できてない。<中学生女子>

・私は3日間の合宿のうち2日間しか参加出来なかったけれど、これまで気付かなかったところに気付き学びました。技術面では自分の課題を新たに見付けるとこが出来ました。前日の反省にも書いたように、私は疲れると正確なショットが打てなくなりミスが多くなってしまいます。
 良かったのはこの対策としてこまめに水分補給をしたり、遠くへ飛ばそうと力んで打つ癖があるので力まないように意識して体力が後半までもつように出来たことです。もう一つはスマッシュのレシーブです。私はスマッシュを見送ったりあまい球で返ってしまうことが多いけど、まずは諦めず球を追いかけラケットを振ったことでいつもよりレシーブが出来ました。あまい球が返ってしまった時はすぐに受ける準備をすることを心掛けました。
 また、今回の練習会で私達が当たり前の様に練習出来ているのは周りの大人の方達が支えてくれているからだと改めて気付きました。なので、その分一つでも多くの事を学んで成長出来る様に努力していきたいです。川崎Jr.の時間を大切にして練習に励みたいです。<小学生女子>

・2日間、有難うございました。私は、2日目練習会があり行けませんでした。ですが、体育館に戻った時、練習会より川崎ジュニアの方が積極的で私も負けてられない!と思いました。
 3日目では、確実にミスが減り、積極的に行動ができたと思います。特にすばやく行動し、時間の使い方に気をつけられたと思います。私にとってこの2日間は、特別な日になりました。
2日間本当に有難うございました。<中学生女子>


トレーニング
その1:24日ゴムタッチ指示
その2:25日20秒ダッシュ21本
その3:26日タイタコダッシュ、26日手投げサイドレシーブ
サイドレシーブは①高いNR ②低いNR ③ネット越し右NR ④ネット越し左NR 
※反応をはやくする練習と、持久力を高める練習として毎日行いました。他にも計画していましたが、時間の関係で大きくは毎日ひとつぐらいにしました。それでもミスの数に合わせた「ジャンプ行きます!」や「ダッシュ行きます!」「ゴム跳び」を実施して自主的にトレーニングする姿勢を大切にしました。サイドレシーブでは、終了者はなし、ネット越し左Rまでが2名、左Nは5名、右Rが8名、Nで4名。合計19名がネット越しまで達成できました。

【動画:ゴムタッチ指示】

【動画:20秒ダッシュ】

【動画:タイタコダッシュ】

【動画:さんま?ダッシュ】

【動画:手投げサイドレシーブ】

つなぐ力をつける
その1:クリヤーからのラリー15本2セット
    ①半面N ②全面右S ③全面左S ④全面右C ⑤全面左C
※これまでの練習会で毎回実施してきました。クリヤーが力強く打てないで、相手に次の球を決められてします。スマッシュレシーブが上手く出来ずに、ネットが浮いてしまう…などを解消するために3日間欠かさずに行いました。
 平均記録は24日が17.7、25日が14.4、26日が15.7となりました。積極的に強い球が打てる指導者のコートに入っていき、自分を鍛えた選手が増えて来ました。とても良いことだと思います。引換券をゲットするのが目標ではなく、それは結果としてついてくるもので、様々な指導者の中から自分を最も鍛えてくれる指導者を探すことです
 最高記録も出ました!10回合計ミスが4回、0ミスが6回でした。

【動画:クリヤーから①】

【動画:クリヤーから②】

【動画:クリヤーから③】

【動画:クリヤーから④】

【動画:クリヤーから⑤】

【動画:クリヤーから24日選手②】

【動画:クリヤーから25日選手⑤】

24日記録

25日記録

26日記録

その2:オールショート2点3点 20本ミスなしで次の段階へ進む
    ①半面N ②全面2点右N ③全面2点右R ④全面2点左N ⑤全面2点左R
    ⑥全面3点右N ⑦全面3点右R ⑧全面3点左N ⑨全面3点左R
※今回は25日のみ行いました。2点で止まってしまう選手が多かったです。何回も何回もチャレンジする姿勢を維持出来なくて、表情や感情に出てしまいます。そこを感じても乗り越える強いメンタルを作ってください。今回は最後に自分が指導者となり行い、3人達成できました。おめでとうございます!

【動画:9種目合格!その1】

【動画:9種目合格!その2】


攻める力をつける
その1:24日アタッキングロブ ノック形式5周左右
その2:25日20本ノック シャトル5個以内
その3:ドロップフリー10点
その4:25日26日全面半面フリー 3エース4ミス以内
その5:26日オールロング20本ラリー
※チャンスメーキングが出来るように、夜練習としてシングルス・ダブルスに分かれて指導した時に主に実施しました。いずれも「到達度を設定した練習」としました。ただ行うのではなく、必ず「到達度を設定」することにより効果がでるはずです。



【動画:アタッキングロブ】

【動画:アタッキングロブ 選手】

【動画:20本ノックシングルス】

【動画:20本ノックダブルス】

【動画:オールロング】

【動画:ドロップフリー】
初心者指導
その1:ゴムタッチクリヤー
その2:フォーム直し
※まだ基礎打ちがしっかりしない選手がいます。クリヤーからのラリーで25本以上のミスがある選手をセンターコートに集めて1時間以上指導してもらいました。みるみる上達していきました。
【動画:初心者指導】

3日間の思い出…
まずはMVP発表です!!

さらに がんばろーハイ!!

指導者もジャンプ↓

豪華な朝食・昼食

25日朝食

25日昼食

ジョナサンにて昼食
写真集
24日(金)


























感謝の会

































25日(土)






















































26日(日)

















































決算書です

第一ホテルにて


この宿泊練習会以来の開催でした!

反省
 色々な方に大変お世話になり、やっと開催出来た練習会でした。ありがとうございました。今回は2年ぶりの開催で、新型コロナ感染拡大防止対策に則り開催しました。同時にこれまでお世話になりっぱなしだった指導者の方への「感謝の会」も実施できました。本当にこれまでありがとうございました。

 その感謝を形にすると言うことを実行するために、真剣になって練習に取り組むことを主眼として「返事・挨拶・礼儀・時間の使い方を大切にする」として実施しました。まずは指導をします。それでも人は失敗します。忘れたりもします。でも、出来るようになっていく人も多数でてきます。

 今回「靴のそろえ方」の話しをしました。このクラブ員は、誰かが出来て無くても、出来てる人が直してあげることができる集団でした。練習の記録を忘れていると、その人の欄が空欄になってしまい、誰が見ても記録を告げにきていないことが分かります。でも、気づいても知らせないなら、気づかないことと同じことです。「思考は行動を伴って現実化する」このジュニアクラブのスローガンを獲得してください。
   自分は本人の話を聞いて、ダメな時は叱ります。本人が納得して、色々なことを身につけていって欲しいです。

 今年もコロナで大変でした。しかし、一大イベントの「髙橋礼華さん講習会」を半年以上の時間を掛けて実施出来ました。今回の「宿泊練習会」も1年半掛けて実施出来た「特別な特別な練習会」であることを忘れずにいてください。

 来年も頑張ります!ここでしか経験できないようなことを実行して行きます。
ぜひご参加をお願いします。自分一人ではなにも出来ません、松尾組の諸君、保護者の協力を切に願います。1月9日(日)東小田小、10日(月)中央支援、2日連続開催です。福袋注文しました!よろしくご参加ください。by組長

今日、27日朝9時からブログ更新して、今終わりました(16時50分)ここまでみていただき。ここにたどり着いてくていただいた方ありがとうございました。)

来年も…

第48回宿泊練習会は
2022年8月13日(土)~15日(月)多摩SC 溝の口第一ホテル
第49回宿泊練習会は
2022年12月24日(土)~26日(月)高津SC 溝の口第一ホテル


2021年12月20日月曜日

12月19日(日)通常練習会報告 6ヶ月ぶりの中央支援学校

  12月19日(日)中央支援学校をお借りして年内最後の「通常練習会」を行いました。会場はコロナの影響やトイレ改修などがあり6月20日以来の、6ヶ月ぶりの使用となりました。新規会員1名を迎え、選手16名、指導者・保護者10名で行いました。今週末からの「宿泊練習会」で行う練習と、初心者の指導を行いました。以下報告します。by組長

 今回の「宿泊練習会」は2回に渡り中止になってしまった練習会の再開です。そして長年このKJBCを支えていただいた指導者への「感謝を形にする」ことをテーマにあげました。

「感謝を形にする」とはどのようなことでしょうか?率直に「これまでありがとうございます」と言葉で伝える。「記念の贈り物をする」「寄せ書き等をして文字として残す」…いろいろあると思いますが、自分はこれらも大切にしますが、

「返事・挨拶・礼儀・時間の使い方」

をしっかり指導して身につけさせ、しっかりした練習をすることが何よりも「感謝を形にする」ことだと位置づけました。頑張って練習している姿を見せることがこれまでのご指導に対する「感謝を形にする」ことだと思います。よろしくお願いします。

今回の「宿泊練習会」では次の練習をします。今回行ったのは赤字の練習です。

トレーニング
動きをはやくする・反応をはやくする・体力持久力を高める
ゴムタッチ指示・タッピング指示・シャトルランジ・20秒ダッシュ
つなぐ力をつける
クリヤーからのラリー練習・オールショート2点3点
攻める力をつける
チャンスメーキング・2-1アタック・1-2全面半面アタック
ゴムタッチレシーブ

 参加する人はこれまでの「通常練習会」の動画をしっかり見てくてください。特に10月以降参加していない人は尚更です。指導は日々進化しています。今、目の前にいる選手にあう練習方法は何なのか?何が足りないのか?どこを伸ばしてあげれば良いのか?を考えてメニューが決まります。今回の練習会では動画としてあげられなかったものもあります。実施した日を明記しておきますので、その日の投稿を見てください。練習の目的や方法を理解して行う方が効果が上がります。

トレーニング
その1:20秒ダッシュ
※バドミントンの競技に合わせてダッシュします。20秒のインターバルと20秒のダッシュを21回繰り返します。11回で1分間のインターバルをとり、逆方向にダッシュします。特に12回目のインターバル空けや、15回以降のダッシュが肝心です。試合を常にイメージして行うことが重要です。今回は2日目の朝一で行います。まだまだ「ダッシュ」が「ランニング」の状態です。本番は2倍速!!

【動画:20秒ダッシュ】

その2:ゴムタッチ指示
※シングルスのサイドライン1m内側にゴム鈴を張り、それにランジしてすねをタッチします。指導者はシャトルの筒で指示を出します。選手はその場で小さくジャンプして「リアクションステップ」を踏んで、進行方向の逆足を床につけてキックして動きます。様々な指示に素早く対応できるかが大切です。

【動画:ゴムタッチ指示】

その3:タッピング指示
※その場で「タッピング」を素早くして指導者が出す「上」「下」「右」「左」の指示の合わせて身体を動かします。指導者は様々な指示を出して素早く反応させます。指導者の指示の出し方がとても重要です。

【動画:タッピング指示】

その4:シャトルランジ
※今回は行いませんでした。12/12の動画を掲載します。シングルスのサイドラインにおいてあるシャトルをランジして取りに行き、中央にあるシャトル筒の近くに集めます。利き足はかかとから入り、つま先でキックして戻ります。逆足はなるべく流れないように止めることが大切です。3人組で2周のスピード勝負をします。

【動画:シャトルランジ】

つなぐ力をつける
その1:クリヤーからのラリー 15本2セット
    ①半面N ②全面右S ③全面左S ④全面右C ⑤全面左C

その2:オールショート2点3点 20本ミス無しで次の段階へ
    ①半面N ②全面2点右N ③全面2点右R ④全面2点左N ⑤全面2点左R
    ⑥全面3点右N ⑦全面3点右R ⑧全面3点左N ⑨全面3点左R



※クリヤーからのラリーは12/12もに行いました。これは宿泊練習会では3セットずつ毎日行う予定です。遠くにとばす力がジュニア選手にには足りません。元気な内の午前中に行います。0ミスの回数を増やしてください。今回は10回中5回が最高でした。(前回も5回)合計では平均1ミスが合格ライン(10回で10ミス)です今回は平均が19ミスと多かったです。
 オールショートも12/12に行いました。何回も諦めずに挑戦する姿勢が大切です。前回は17回チャレンジ!今回は19回チャレンジして成功した選手がでました!ナイスファイトです!しかし今回も3点まで達成した人は少なく、実力不足を感じました。
 15人中2名しか全種目達成できませんでした。その中で「浮いたヘアピン」「高い軌道のドロップ」が目立ちました。このショットはたたかれます!厳しく指導します!詳しいシャトルの流れは12/12の投稿を見てください。

【動画:オールショート2点ノーマル】

【動画:クリヤーからのラリー3クロスロブ左】

攻める力をつける
その1:チャンスメーキング ストレートスマッシュからアタッキングロブ
その2:ゴムタッチレシーブ 3エース4ミス以内
その2:2-1 2-2アタック 3エース4ミス以内
※チャンスメーキングとは「自分でチャンス球作る」ことです。後衛が決めることができる確率より、前衛が決めることが出来る確率の方が高いです。ネット前を制することが、勝利への近道です。
 その1ではつなぎ球からクロスロブをストレートスマッシュで打ち、ネット前への返球をアタッキングロブで奥に返球して「チャンスメーキング」して次ぐの返球で決め球にします。12/12の投稿をご覧ください。
 その2ではゴム鈴を張って、フォア側バック側のレシーブをします。ネットに返球、ロブであげる、ドライブで切り返すの3つのレシーブを自分で選んで、相手から3エース取ることを達成度にして行いました。
 その3では指導者に2人入っていただき。3エースをとることを目標に4ミス以内で達成させました。今回はスマッシュエースだけでなく得点としてカウントしました。コートに入る指導者の力量によってこの数値を変更することも可としました。ここでも、やみくもに打ち続けるのではなく、自分でチャンスを作り出す球を打つことです。

【動画:ゴムタッチレシーブ】

【動画:チャンスメーキング12/12】

初心者指導
その1:回内回外指導
その2:フォームの見直し
※つなぐ練習で成績が伸びなかった選手を対象にして指導しました。オーバーヘッドの構えからスマッシュを打つ際のチェックポイントを指導しました。自分の動きを他の人に見てもらい指摘してもらう。動画を撮ってもらい自分で確認してください。
 ①ラケットを振る ②グリップエンドを打球後、手首越しに自分が見る ③ラケットの面が回転しない ④利き足をひいた際につま先を外側に向ける この4つが出来れば大丈夫です。日頃の活動で確認してください。


冊子配布しました!

反 省
 久しぶりの中央支援での練習会でした。改修されたトイレもとてもきれいでした。大切に使っていきたいと思いました。最初にも書きましたが、もう一度原点に戻って「返事」「挨拶」「礼儀」「時間の使い方」を指導していきます。
 
 高校生が見本でオールショートの練習をしてくれました。一生懸命にシャトルを追ってくれました。その姿を見ていて自分はこう思います。「自然と声がでませんかと?」20本ノーミスが出来たら「自然と拍手が起きませんかと?」コートの中で頑張っている人がいたらそれを見て感じ取ってください!それができない人は残念です。人に言われてする拍手ではなく、自然と出ませんか?

 このジュニアクラブは指導者にバドミントンを教えていただく場所です。それは待ちの姿勢では達成できません。自分から進んで動かないとには何も残りません。「時間の使い方」も同じです。基礎打ちを指導者に頼めましたか?相手を自分で探せましたか?自分の課題が分かっていますか?…すべて自分次第です。そんなことを感じた練習会でした。

 さあいよいよ、待ちに待った「宿泊練習会」です。体調管理をしっかりしてその日を迎え、感染防止対策を確実にして、実りあるものにしましょう!by組長

追記
来年1月の予定が決まりました!詳しくは別の投稿(予定表)をご覧ください!
9日(日)東小田小 10日(月)成人の日祝日 中央支援学校 2日連続開催決定!!
9日10日連続参加の人(半日半日も可)
新春福袋バド製品無料配布します!!
対象は選手・指導者・保護者です
16日(日)幸SC強化練習会 22日(土)浅田小 通常練習会9時~16時
30日(日)東小田小 通常練習会9時~17時

会計報告
前回まで -45948円
今回参加費 4400円
今回で -45948円+4400円=-41548円


2021年12月15日水曜日

第47回宿泊練習会開催のお知らせ!!

 12月24日(金)~26日(日)「第47回宿泊練習会」宮前スポーツセンターをお借りして行います。以下に要項を掲載します。今回は要項、申込書は通常練習会・指導者講習会でも配布しますが、ブログ上にも掲載します。

 45回、46回と新型コロナ感染防止対策で2回に渡り中止となりました。今回は2泊3日で実施します。初日の24日にまだ学校がある方は、15時から参加をお願いします。


冊子完成しました!!

練習計画が出来ました!!
冊子は12/19(日)の通常練習会で参加者に配布します。
参加できない人には、顧問・クラブ長を通してお渡しします

返事・挨拶・礼儀・時間の使い方・態度を大切にします

トレーニング
動きをはやくする・反応をはやくする・体力持久力を高める
つなぐ力をつける
クリヤーからのラリー練習・オールショート2点3点
攻める力をつける
チャンスメーキング・2-1アタック・1-2全面半面アタック


大まかな日程・持ち物



3日間の練習計画です

<連絡事項>
その1:24日(金)は午後12時30分~13時の間に集合してください。学校がある人は15時までに集合してください。
※24日(金)は学校がすでに冬休みになっている人もいましたが、少人数でしたので午前中はキャンセルしました。15時に開校式を始めます。15時までは準備と個人課題克服練習をします。

その2:25日、26日の昼食ジョナサン宮前平店(←クリック)でとります。1食800円です(25,26日2食の場合は1600円)。集合時に集金します。
※封筒に名前所属を書いて、おつりの無いようにしてください。ハンバーグ弁当(唐揚げ・シュウマイ)です。2回食べる人はメニューが変わります。店へは配車された保護者の車で行きます。
24日にはクリスマスイブのお祝いをします!!

その3:保護者の方は駐車券(←駐車料金)は駐車後、各自受付で認証してもらってください。1時間無料になります。昼食時に出入りした後も認証をお願いします。
※メーカー・小売店・松尾組の指導者については毎日5台まで終日無料になります。駐車券を自分が集めます。

その4:冊子は19日の練習会時に配布します。参加できない人は郵送します。
※中学生は学校顧問に送付します。小学生は個人もしくはクラブ長に送ります。

その5:健康に留意して、感染症対策をしっかりして参加してください。
※健康管理表を必ずつけておいてください。24日の17時から長年お世話になった、ウエンブレーの草島正治さんへの「感謝の会」を開催します。

選手参加数40名以内(宿泊30名)で行います

参加数 男14 女19
合計33
30名越えました!
宿泊21名+保護者2名+指導者2名
指導者 
24日:18名+保護者2名
25日:14名+保護者4名
26日: 7名+保護者5名
お願いします!!
(12/21現在)
参加費の振り込みを全員確認しました
ありがとうございました。



※暮れの「第47回宿泊練習会」開催!!


懐かしの2019年度の冬「第43回宿泊練習会」







<目 的>
川崎市の中学生のバドミントン技術の向上を目指し、宿泊をすることで選手間や指導者との交流を深める。また、宿泊して練習したことの経験を、上位大会や県外遠征の時などに生かせるようにする。

<参加対象>
・川崎ジュニアバドミントンクラブ員中学生・小学生であること。
(現在クラブに参加していない人は、今後の練習会に1回は参加して下さい
・保護者が同意した選手。部活動に参加している生徒については、
 顧問の承認を得た選手。
・今回選手は40名(宿泊30名)を限度とします。
(40名を越える希望者がある場合は事務局が判断し連絡します)       
・保護者・責任者・顧問の参加は申込書に記入お願いします。
・本クラブが参加を要請した選手。
・原則、中学生は宿泊とし、小学生は日帰りでの参加をお願いします。

※中学生で日帰り参加を希望する方は個々に相談してください。
・宿泊は従来のセミダブルのベットに二人の宿泊ではなく、全員シングルの部屋になります。
 参加連絡があった方しか入場出来ません

指導者の方でLINE「川Jr強くし隊」に
グループインしている方は
「ノート」から入って日程調整に参加の有無を記載してください

その他の方は個々に連絡ください
12月11日(土)までにご連絡ください


今回は食事が体育館内でとれないので、
近隣のファミレス等(交渉中)になります。
保護者方の車での送迎をお願いしたいです!
可能な方は申込み書に記入してください。

<申込み期間>
令和2年11月4日(木)~12月6(月)午後7時
※予定を確認していただき、早めの申込みをお願いします。
※遅れる場合はご連絡ください。対応します。

<説明会>
その1:令和3年11月 3日(水)日吉小学校 10時・14時~
その2:令和3年11月14日(日)東小田小  10時・14時~
その3:令和3年11月21日(日)小杉小学校 10時・14時~
その4:令和3年12月 5日(日)小杉小学校 10時・14時~(追加)
※車までの来校は禁止です。電話・メールでの質問対応もします。

要項です

申込書です

感染防止対策

健康管理表




2021年12月13日月曜日

12月12日(日)通常練習会報告 IN東小田小

  12月12日(日)東小田小をお借りして、「通常練習会」が開催されました。選手8名、指導者保護者7名と少人数でしたが、充実した練習が行えました。中学生は新人戦地区大会中と言うことで、クラブ員が活躍しています。地区優勝・準優勝のシングルス、準優勝のダブルスの選手など夏の結果を越える成績をあげた選手も多かったです。市大会県大会に向けてさらに実力向上をしてください。

 また、指導者はなかなか集まらない中ですが、今回は松尾組96番になった男性にユニフォームを渡すことができました。また、高校生になってOBとして2名の参加もありました。ありがとうございました。そして、支援の輪がさらに大きくなっています。今回は練習球を2箱もいただきました。とてもきれいなシャトルです。大切に使います。ありがとうございます。


【動画:シャトルありがとうございます!】



 24日からの宿泊練習会で行う練習を基にして今回実施しました。参加する人はよく動画等をみて理解しておいてください。

トレーニングとして:・動きをはやくする・反応をはやくする
つなぐ練習として:・クリヤーからのラリー・オールショート2点3点
決める練習として:・チャンスメーキング・2-1アタック1-2アタック

順番に報告します…

トレーニング
午 前:その1:ゴムタッチ指示
    その2:タッピングから指示
    その3:シャトル拾いランジ練習

午 後:その4:ビハインドキャッチ
    その5:ビハインドヒット クリヤー・ヘアピン
    その6:前衛カット
※10月に再開してから「動きのはやさ」「反応のはやさ」を高める練習を実施して来ました。人間の身体は脳で考えてから動きます。脳への情報伝達をはやくする必要があります。それを鍛えることが出来るのが小中学生時代です。指示通りに動くことや、その逆に指示されたときに「反応」でき対応がはやくなることが大切です。体力的にきつい練習ではありません。瞬発力を鍛えましょう。

【動画:ランジ シャトル拾い】

【動画:ゴムタッチ 逆指示】

【動画:タッピング 逆指示】

【動画:ビハインドヒット】

【動画:前衛カット】

つなぐ練習
午 前:その1:クリヤーからのラリー 15本2セット
    ①半面N ②全面右S ③全面左S ④全面右C ⑤全面左C

午 後:その2:オールショート2点3点 20本ミス無しで次の段階へ
    ①半面N ②全面2点右N ③全面2点右R ④全面2点左N ⑤全面2点左R
    ⑥全面3点右N ⑦全面3点右R ⑧全面3点左N ⑨全面3点左R
※クリヤーからのラリーは11/23に行いました。これは宿泊練習会では3セットずつ毎日行う予定です。遠くにとばす力がジュニア選手にには足りません。元気な内の午前中に行います。0ミスの回数を増やしてください。今回は10回中5回が最高でした。合計では平均1ミスが合格ラインです。クロスコートへのスマッシュ返球が出来ていなかったので、補足の練習をしました。





 オールショートも11/23に行いました。その時は3点まで達成出来た選手がわずかしかいませんでした。何回も諦めずに挑戦する姿勢が大切です。7人中4名が全種目達成できました。その中で「浮いたヘアピン」「高い軌道のドロップ」が目立ちました。このショットはたたかれます!厳しく指導します!







【動画:クリヤーからのラリー半面①】

【動画:クリヤーからのラリー全面右S②】

【動画:クリヤーからのラリー全面左S③選手】

【動画:クリヤーからのラリー全面右C④選手】

【動画:クリヤーからのラリー全面左C⑤選手】

決める練習として
午 前:その1:チャンスメーキング ストレートスマッシュからアタッキングロブ
午 後:その2:2-1アタック 選手(1)3エース4ミス以内
    その3:1-2アタック 選手(2)3エース4ミス以内
※チャンスメーキングとは「自分でチャンス球作る」ことです。後衛が決めることができる確率より、前衛が決めることが出来る確率の方が高いです。ネット前を制することが、勝利への近道です。
 その1ではつなぎ球からクロスロブをストレートスマッシュで打ち、ネット前への返球をアタッキングロブで奥に返球して「チャンスメーキング」して次ぐの返球で決め球にします。また、クロスカットからの練習もしました。

【動画:チャンスメーキング】

その2では指導者に2人入っていただき。スマッシュでの決まりのみをエースとしてカウントして、3エースをとることを目標に4ミス以内で達成させました。コートに入る指導者の力量によってこの数値を変更することも可としました。ここでも、やみくもに打ち続けるのではなく、自分でチャンスを作り出す球を打つことです。まだ選手は打ってからの動きが遅いので、チャンスの作るためのドロップではなく、「逃げのドロップ」になってしまって自分が不利になりミスを増やしています。

【動画:2-1アタック指導者】

 反 省
 2週間後に「第47回宿泊練習会」が迫ってきました。多くの人の協力で今回は実施できそうです。今週中に冊子を作成して19日(日)には配布したいです。そのための練習メニューを考えています。今回行った練習を基にして計画します。ブログにも掲載しますので必ずみて参加してください。
 今回は「返事」「挨拶」「礼儀」「時間の使い方」を中心にして、以前のように厳しく指導する予定です。指導していただく方への「感謝の気持ち」が外に出ることを期待します。
ダメなことはダメです。一度目は教えます!二度目はありません!ぜひ緊張感を持って参加してください。きっと何か変わったあなたの姿が終了後にはあると思います。
 お互いに「がんばろう~ハイ」気持ちを忘れずに三日間過ごしましょう!

次回は15日(水)小杉小学校夜練習です。その後は19日(日)久しぶりの中央支援学校です。午前のみ午後のみも可能です。by組長





会計報告
前回まで-48348円
今回参加費 2400円
今回で-48348円+2400円=-45948円
 



    

2021年12月6日月曜日

12月5日(日)通常練習会報告IN小杉小

  2021年12月5日(日)小杉小学校で「通常練習会」を開催しました。新規会員3名を迎え、選手18名、指導者・保護者6名で行いました。寒い一日でしたが、体育館でみんな汗を流しました。以下報告します。

 今回もYONEX(株)の金子幸也さんに来ていただけました。新製品の試打用ラケッを2本持ってきてくれました。選手や指導者も使わせていただきました。毎回ありがとうございます。宿泊練習会にも初日。2日目宿泊で参加していただけます。

 それにしても「指導者が足りません」自分もほとんどコートに入りました。「松尾組の姿は見えません。解散の危機?です。お忙しいとは思いますが、やっと活動が再々開した今です。宿泊練習会も2年ぶりの開催です。ぜひお力をお借りしたいです。

 そのような投稿を近頃書いていたら、こんなな話しをいただきました。保護者の方で、中学校時代部活動でバドミントンをしていて、現在小学生の指導をされている女性の方が、「指導に参加します」との返事をいただきました。ありがとうございます。他にも眼科で通院している病院の看護士さんがKJBCの知り合いで、「体育館使いませんか?」とお話をいただきました。新たな面で協力者の輪が一段と大きくなってきています。



今回の練習会目的

その1:反応をはやくする(PartⅡ)
その2:つなげる力をつける 
その3:試合に役立つ戦術を知る 
その4:レシーブ力の向上(初心者は別メニュー)
として行いました

その1:反応をはやくする(PartⅡ)

午前①「タイタコダッシュ」 ②「ゴムタッチサイド」 ③「赤黒白シャトル」
午後④「タッピングから」 ②「ボールころがし」 ③「ショットガン」
※反応をはやくする練習として前回から行っている内容を、午前・午後に分けて行いました。※コーディネーショントレーニングとして実施しました。このトレーニングは別にも掲載してありますが、「筋肉」「持久力」を向上させることを直接の目的とせず、目や耳から入って来た情報を「脳」が判断して、体の部分に伝え、効率よく動かすことの能力を向上せせるのが目的になります。神経系の発達が最もよいゴールデンエイジの時期に行うことで、コーディネーション能力が向上し、一時記憶から長期記憶になり、一生ものの財産になります。内容の詳しいことは11/23の投稿をご覧ください。

【動画:タイタコダッシュ】

【動画:赤青ダッシュ】

【動画:ゴムタッチ音サイド】

【動画:ゴムタッチサイド】

【動画:赤黒白シャトル】

【動画:タッピングから】

【動画:ボール転がし】

【動画:ショットガンキャッチ】

その2:つなげる力をつける
その1:半面練習2-1選Sヘアピン→指Sロブ→選Sクリヤー→指Sスマッシュ→選Sヘアピン
↓は今回行いませんでした
その2:全面練習2-1選Sヘアピン→指Cロブ→選Sクリヤー→指SCスマッシュ
その3:その2の逆サイド
その4:全面練習2-1選Sヘアピン→指Sロブ→選Cクリヤー→指SCスマッシュ
その5:その4の逆サイド
※その1のみ行いました。半面のこの練習は0ミス3回か、最低でも1ミス3回の合計3ミス以内でのつなげる力がないと、地区大会や区大会を勝ち抜けません。今回できたのは13人中3名でした。出来なかったので、段階を戻して、場面を切り取って「クリヤー」「ヘアピン」「スマッシュレシーブ」と手投げで行いました。この練習は宿泊練習会で毎日行う予定です。その2~5は11/23の練習で行いました。今回はその動画を再掲載します。宿泊練習会に参加する人は見ておいてください。12/12・19の練習会でも行います。


【動画:ゴムタッチクリヤー】

【動画:ゴムタッチヘアピン】

【動画:スマッシュレレシーブ】

【動画:その2、3全面2-1指導者ストレートロブ】

【動画:その4、5全面2-1指導者ストレートロブ】

その3:試合に役立つ戦術を知る 
ダブルス
その1:ロング・ショートサービスの選択
その2:センター攻撃
その3:サービスレシーブの変化
【動画:センター攻撃】

シングルス
その1:2球目(3球目)攻撃
その2:アタッキングロブを使う
その3:クロスクロス

【動画:アタッキングロブを使う】

※中学生は試合が近いので戦術や試合運びの知識や練習を行いました。その中でもダブルスのその2とシングルスのその2を解説します。いずれもその球で決めるのではなく「相手をくずす球」を打ってチャンスメーキングする球として使います。

 ダブルスでは攻撃している場合にサイドバイになっている、相手のセンターねらってクリヤー・ドロップ・スマッシュを打って2人を同時に動かしてくずします。シングルスではクロスカットを打って、相手のネット前の動きをを遅くさせて、自分ははやく動いてヘアピンを「アタックキングロブ」を打って相手をくずします。
 指導者からは「サイドアウトは相手に選球されやすいのでミスをしない」「パートナーに声かけをして試合を作っていく」ことを教えていただけました。試合にぜひ役立ててください。

その4:レシーブ力の向上(初心者は別メニュー)
その1:半面ゴムタッチレシーブ
※②エース③ミス以内 ③ミスはJ10回
その2:3点オールロング 
※20本ノーミス2セット
※①コートに6~7名で行い、成績下位者から脱落して新規者を募り、緊張感を持って行いました。

初心者メニュー
その1:縦の動き ゴムタッチ後2本前1本 3人組10周 左右スタート
その2:横の動き 左左→右→前 と右右→左→前 3人組10周 左右スタート


【動画:初心者メニューその1 縦の動き】

【動画:初心者のメニューその2 横の動き】

反省も含めて
 コロナになってから中1生・中2生の中学校始め選手のクラブ参加が増えました。とても嬉しいことです。しかし、基礎打ちが打てるとしても、まだ「グリップがあまい」「回内。回外の打ち方ができていない」「バックハンドが猫手」「オーバーヘッドで面が真っ直ぐにならない」…参加者の中には多数のできていないことがあります。所属の部活動での時間が一番長いので、課題を自覚してそれを直す練習を繰り返してください。

 最後にも「クリヤーがなかなか飛ばない」と質問してきた選手がいました。素晴らしいことです。「タオル打ち」などの練習方法を使えました。このジュニアでヒントをもらって、所属のチームで克服する。それを繰り返す。そんな単純作業が一番の近道です。頑張ってください。そしてはい上がってみせるぞ!という強い心を持ってください。

 次回は12月8日(水)の夜練習、12日(日)東小田小での通常練習会、15日(水)の夜練習、19日(日)中央支援での通常練習会です。宿泊練習会の冊子を19日までには作成し、配布したいです。by組長

会計報告
前回まで-56748円
今回参加費 6000円
今回で -56748円+6000円=-50748円

8日夜練習会 参加8名 2400円
-50748円+2400円=-48348円