3月23日(日)小杉小学校を会場にして「伴野碧唯さん練習会」を開催しました。選手40名、指導者保護者19名、役員6名、講師・関係者3名として盛大に行われました。参加された方の感想を主な内容として報告します。<画像は本部記録から承諾済み>
参加ありがとうございました!
この練習会は川崎ジュニアバドミントンクラブ(KJBC)の「選手に将来の夢や希望を抱けるように!」をスローガンに、活動が停滞したコロナ禍の時期から行っている「バドミントンアスリートに学ぼう!講習会」の一環として実施しました。
自分は昨年の8月夏の全国中学校バドミントン大会において女子団体戦優勝!個人戦ダブルス優勝され、さらにその勢いの中、9月全日本ジュニアバドミントン選手権大会においても高校生を相手にしてジュニアの部女子ダブルスで全国制覇された伴野碧唯さんは知っていましたが、まさかの展開で彼女の母親が自分の知り合いとは、予想もつきませんでした。
お母さんが中学生時代に所属していた川崎市内バドミントン部の元顧問から、自分が退院した直後の10月に連絡が入りました。自分もよく覚えていた選手だったので、お祝いを兼ねて12月に訪ねました。ねらいはお母さんの凱旋帰国?と碧唯さんの練習会でした。
その後、碧唯さんが参戦するオランダジュニアオープン・ドイツジュニアオープンの日程が決まり帰省する時期もわかり、1月末に再度、練習会のお願いをしに打ち合わせに行きました。碧唯さん自身にも、母親にも、そして川崎市内の選手にも「夢や希望を抱ける」ような練習会になればと思い計画・実施しました。いかがだったでしょうか?午後はお母さんの母校にも行くことができました。
碧唯さんのプレーを見て自分が感じたのは、ノンラケットハンドの右手でのバランスがとても良かったです。本ジュニアでやっていた「タオルフットワーク」がとてもよくできていました。歩幅も広く、パワーポジションがしっかり取れているレシーブフォームでした。ラケットワークも多彩で柔軟性に富んでいました。
技術はもちろんですが、マナーも素晴らしかったです。一人一人に声かけしてアドバイスをしてくれました。試合中のガッツポーズも良かったです。インタビューにも事前に渡した資料をもとにして準備してくれてました。将来インタビューされる立場になった時にぜひ今回の体験を生かして欲しいです。
ウエンブレー・フジの方一日お世話になりました
伴野さんの皆さんから感想いただきました
・まずは、今回沢山の時間をかけてこのような機会を作ってくださりありがとうございました。
小学生から高校生まで沢山の人達と関わることができて良かったです。
みんな積極的に質問しに来てくれたり、一生懸命やってくれたり、私もその姿に刺激を貰いました。
終わったあとのみんなの感想文を読んだら、今回の講習会から何かを得られた人が多くて嬉しかったです。私ももっと強くなってまたこのような機会を作って貰えるように頑張ります。<伴野碧唯さん>
・ぼくは、お姉ちゃんの姿を見て、気付いたことが2つあります。
1つ目は、アドバイスの仕方です。一人一人のプレーのクセや動きなどを少ししか見てないのに、的確なアドバイスを言えるのがすごいなぁと思いました。
2つ目は、積極性です。初めて会う人たちなのに、アドバイスしたりコミュニケーションをとったり、時間を無駄にしないで、ずっとバドミントンについて考えて動いていたことです。
ぼくは、言われてから動いたり考えたりすることが多いので、何事にも積極的に考えて動けるようになりたいと思いました。<弟さんから>
・交流会、ありがとうございました。先生の子供達への愛情、また碧唯への期待と愛情をとても感じた1日でした。
先生のお言葉にありました、碧唯の選手達へのコミュニケーションのとり方、声掛け、それは選手の真面目な姿勢がそうさせたと思います。
また、普段は離れて生活している私達からもあのような碧唯の姿勢が見れた事は、とても貴重な経験でした。本当にありがとうございました。
この交流会1日を通した経験が、碧唯の今後の人生のどこかで背中を押してくれると信じています。
先生の手作りのくす玉、飾り付けも、おもてなしがとても嬉しかったです。
くす玉、一生忘れません!
母校へんのツアー、40年ぶりなのに、今でも夢に出てくるあのままで、とても懐かしかったです。ありがとうございました。
川崎ジュニアの保護者の方々、お心遣い本当にありがとうございました。
いろいろな方に支えられて、終えられた1日、感謝の気持ちでいっぱいです。
これから先、どこかの会場でお会いできたら嬉しいです!本当にありがとうございました。<お父さん・お母さん>
参加された皆さんの感想をお待ちしています。
感想:LINEで送ってください…待ってます
・伴野さんと関わってみて、初めは緊張していました。ですが、伴野さんの方からも話しかけてくれたのが嬉しくて、緊張がほぐれました。
実際にダブルスを組んでみて、ラリー中やラリーじゃない時もたくさんアドバイスをしてくれました。決まったときや良かったショットを褒めてくれたので自信がつきました。
エキシビジョンマッチを見ていて気づいたことが2つあります。
1つ目はサーブレシーブのレシーブの時、バックで構えていて、どこに来てもバックで返していたことです。1回1回のラリーでレシーブのパターンが毎回違いました。私ももっとたくさんの選択肢を持っていたほうがいいなと思いました。
2つ目はスマッシュの速度です。速いスマッシュは相手の体勢が崩れてチャンスの時に打っていました。
”取らせるスマッシュ”と”決めるスマッシュ”の打ち分けができたらいいなと思いました。
たくさん関われたし、質問できたのでよかったです。「私もあんなふうに打てるようになりたい」と思えた良いきっかけになりました。アドバイスしてくださったことを習得して試合にいかせるようにしたいです。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。<中学生女子>
・伴野さんは同じくらいの年齢で寮生活をして、練習や勉強でパンパンなスケジュールや世界大会に行ったりで、すごいなと思いました。練習では色々なショットを混ぜ、かつ1.2球目がクリアかカットでとても試合に近い練習内容でさすがだなと感じました。
試合では下に早く潜り込むためには早く行動に移すというのが大事だと聞きました。アドバイス通りに沈み込み相手のラケットを見てやると今までより余裕で取ることができました。でも足が疲れるし、どうしてもショットが雑になるのが課題です。これからは足や手首を使えるように強化していきたいです。<中学生男子>
・伴野さんは5年生からふたば未来に行きたいと考えて実行したことに驚いた。しっかりと自立していると感じた。
それとふたば未来は強豪校だから練習時間は長そうだと思っていたけど、意外と練習は長くなく、伴野さんが自主練習などの意識を強く持って過ごしているから強くなったのだと感じた。だから僕もこれから練習する時には1つ課題や目標を設定してちょっとでも強くなれるようにしたいと思う。<中学生男子>
・今日はありがとうございました。同じ中学生で全国1位の伴野さんの打っている姿を見たり、たくさんアドバイスをもらうことができ、とても充実した時間を過ごすことができました。打っているところを見て、前に入るスピードやとても早く次の球の読みがすごいなと感じました。
また、高さやスピードにメリハリがあり緩急を使っていたので私もしっかりと打ち分けができるようになりたいと思いました。ダブルスを組んでいただいた時にはラリー中にたくさん声をかけてくださってとても動きやすかったし、楽しくバドミントンすることができました。
また、コートに入っていない時の伴野さんの姿もとても印象的でした。質問すると一人ひとりに丁寧に優しくアドバイスをしてくださっていました。私も質問しにいったり、話しかけたりしたのですが、笑顔で話してくださりとても嬉しかったです。練習後には、片付けをするために、素早くモップをかけに行っていました。その姿を見て強いだけでなく、とても優しく、謙虚な素敵な方だなと思いました。
今日一日を通してバドミントンの技術面のことでも、人間性の面でもたくさんのことを学ぶことができました。練習メニューや今自分に足りないこと、伴野さんが普段意識していることを教えていただいたので今後の練習に活かしていきたいです。
また、コート外での伴野さんの姿を見て、私も周りをよく見て他人に優しくできる素敵な人になりたいと思いました。とても貴重で幸せな時間を過ごすことができたので、自分や同じ学校の選手の成長につなげていきたいです。<中学生女子>
・ありがとうございました。何より、伴野さん一家がいい方たちで、子どもも大人も思った以上に交流できたと感じました。
プレーで驚かされたり参考になったりしたことも枚挙にいとまがないですが、どんな子とベアを組んでも、点を取れば声が出る、パートナーに感謝する姿が一流だと思いました。これからも語り継ぎたくなる1日でした。こちらこそ、よろしくお願いします。<指導者>
・今日は貴重な練習会を開いていただきありがとうございました。伴野さんからたくさんのアドバイスをもらうことがでました。今日もらったアドバイスのおかげでカットのミスやノータッチが減ったりなど、とても自分にとってプラスなことばかりです。
年齢が1歳しか変わらないことにとても驚き、それとともに僕はまだまだなのだと改めて気づくことができました。全国優勝者の人<中学生男子>
・自分たちと同じ年代の方で、世界でも活躍するような選手を間近で見て、試合をさせてもらうこともできて、すごく貴重な経験ができました。本当にありがとうございます。
主にダブルスの動きを見ることが多かったのですが、ラケットを結構上の方で持っていたりレシーブの構えの変化など自分との違いをよく知れた機会だったので、伴野さんのプレーを1個でも多く取り入れていきたいと思いました。
また、ルーティーンなどバドミントン以外のことも聞くことができたので、日々意識しながら生活していきたいと感じました。遠い場所ではありますが、伴野さんが毎日自分自身とバドミントンに向き合っている姿を想像して、自分も負けじと頑張りたいと思います。今回はほんとうに貴重な機会をありがとうございました。<中学生女子>
・今回はとても貴重な体験をさせていただいてありがとうございます。伴野さんと関わってみて伴野さんは試合中の声かけ(ドンマイやナイスなど)がすごく多くて、とても社交的なかんじでした。声かけをすることによりモチベーションが上がって次も良いプレーをするぞ!思えるのでまた声かけの大切さが分かり自分もたくさんしようと思えました。
また、質問をした時などもとても丁寧にアドバイスして下さりとても分かりやすかったです。伴野さんは僕が目標にしている次にくるシャトルを予想するということをしていて、シャトルの返し方などしていてとても参考になりました。これからもバドミントンがうまくなれるように頑張りたいです。<小学生男子>
・練習会に参加させて頂きありがとうございました。基礎打ちを間近に拝見し、体の動かし方やラケットの打ち方まで細部に丁寧さが宿っているなぁと感心しました。貴重な経験をありがとうございました。<保護者>
・今回の伴野さんの練習会ありがとうございました。今回の練習で行った守りの練習では伴野さんにバック奥に追い詰められた時どうするのか教えてもらい自分の苦手を減らすことが出来たので良かったです。
またダブルスを伴野さんとしてみて伴野さんは空いてる所にシャトルを打つのが上手く相手をよく動かしていて凄かったです。今回の練習会での経験を活かしてこれからも頑張ろうと思います。<中学生男子>
・今日の伴野さんの講習会ありがとうございました。5点交代のダブルスで、伴野さんが相手として戦ったとき僕のスマッシュが決まって嬉しかったです。スマッシュだけでなく他のショットでも上手い人が取れないよう頑張りたいと思いました。<小学生男子>
・今回の講習会では、伴野さんからフットワークのポイントやダブルスの動きなど貴重なアドバイスをいただくことができ、日常では体験できないダブルスのプレーをしていただきました。
私がミスをした際にも、優しくコツを教えてくださり、大切な思い出となりました。また午後の練習では、多くの指導者の方々と共に基礎打ちやアジリティノックを行うことができ、良い経験となりました。<小学生女子>
・年齢が自分と近く、全日本で優勝して世界で活躍している人のプレーが見れると聞いた時にはびっくりしたし、とても楽しみにしていました。実際に自分からアドバイスとかも聞きやすくて、とても勉強になりました。
レシーブのコツを聞いた時に「シャトルを押し殺すようにする」とアドバイスをしてくれたりしてコミュニケーションをとれたことがとにかく嬉しかったです。ダブルスを組んだ時も1回1回優しく声をかけてくれたりして、ラリーに対する姿勢など人としても尊敬できました。
ミスがほとんどないところや、後ろから前に行く時もすごくフットワークが軽くて、足や身体の使い方などみてて得ることがたくさんありました。
パターン練習ははじめてする練習だったけどわかりやすく説明をしてくれました。練習も楽しくできて自分の中で楽しい半日になりました。伴野さんとたくさんお話しできてとても良かったです。<中学生女子>
・今回はいつもの講習会とはまた違った、新鮮で刺激的な半日でした。小さな体から繰り出されるショットはどれも正確で、力強くもあり、何より基礎打ちからしっかり全力に取り組む姿勢に魅了され、とても感動しました。
喋るとあどけない中学3年生でしたが、アドバイスやプレーや行動、バドミントンへの向き合い方、全てが一流でした!まさに"今"、そしてこれから活躍していく選手と触れ合えたことに感謝です。ありがとうございました。<保護者>
・今回はとても貴重な経験をさせてもらいました。伴野さんからとても丁寧に適切なアドバイスをもらう時間があり、とてもよかったです。
また、ダブルスを組んでみて優しくアドバイスや声掛けをしてくれてダブルスがとても組みやすくやりやすかったです。
前に出るステップのコツや、レシーブの時に意識することを詳しく教えてもらい高校でも活かせていけると思います。この経験を忘れずにバドミントンを楽しく努力していきたいです。<中学生男子>
・今回参加してみて、世界で活躍する人はどれほどすごいのか実感しました。伴野さんは、基礎打ちのときもほとんどミスみせず、つなげていっていました。そして練習のときのアドバイスもそんなところまで見るのか、思うほど細かく分かりやすいアドバイスをくれました。試合の時も同じで1本1本を大切に打ち、かつギリギリの球を打っていました。
見るところも打つ球も違い世界ではこんな実力が必要なんだと思いました。中学でも頑張ってバドミントンみ続けて行きたいので伴野さんまでとはいかなくても1つでも多く勝ちたいと思います。<小学生男子>
・今回の練習会では、自分と同年代の人に教えてもらうという技術では差があるけど身近に感じることができた。
質問を聞いて意外だったことは、練習時間がそこまで長いわけではなく質にこだわっているということを聞いて、練習の質の大切さに気づいた。
伴野さんと一緒にダブルスを組んだとき、体勢を立て直す真ん中へのクリアがとても精度が良かった。世界で戦う選手と一緒に打つという貴重な体験でたくさんのことを学ぶことができた。ありがとうございました。<中学生男子>
・今回は貴重な体験をさしていただきました。こんなチャンスは二度とないと思い伴野さんへ積極的に質問や会話をするようにしました。
午前中という短い時間だったけれど大切に使うことができたと思います。自分は前のフットワークが遅いので一歩目の出し方について深く追求しました。伴野さんのアドバイスは的確で自分に良く取り入れることができました。
また、実際に試合をするとよく声をかけてくれてやりやすかったのを覚えています。勝つ理由はここにあるんだなと改めて感じました。今回は技術だけではなく自分の人間面でもダメなところが見つかりました。
自分は締切を過ぎた後に用紙を提出をしたり、その他色々な場面で見直さないといけないところが見つかりました。あと1週間で高校生という中で自分の行動について改めて考え直そうと思えました。今回関わった指導者さんや保護者のみなさん本当にありがとうございました。<中学生男子>
・今日は、伴野さんと、アドバイスをもらったり、一緒にプレーしたりするなどして短い時間でもとても関わりを持つことができました。貴重な体験をありがとうございました。
また、強豪校であるふたば未来学園の練習などを教えてもらってよかったです。練習時間は決して大きな差があるわけではないことにおどろき、質がとてもいいと思いました。これからは今まで以上に練習の質を高めていきたいです。<小学生女子>
・遅くなりましたが、伴野さんの練習会の感想を送らせていただきます。よろしくお願いします。
今回は強化練習会に参加させていただきありがとうございました。
全国大会優勝している伴野さんが取り組んでいる練習や普段の一日の予定などがわかり、特に練習メニューを知りどのような練習が実践において役に立つのかがわかりました。
また、伴野さんのエキシビションマッチではトップレベルの人のダブルスの速度、動きを間近で見ることができ、とても貴重な体験でした。
自分はそこまでのレベルでは無いにせよ、あの速い展開をイメージしてプレーしていきたいです。
全国大会優勝された伴野さんとの練習ができることは、本当に貴重な体験であることだと身に染みてわかりました。
このような機会を作ってくださった松尾先生、伴野さんなど協力してくださった方々にに感謝してこの機会を活かし活動していきたいです。
改めて今回はありがとうございました。<中学生女子>
・私は伴野さんと対戦して、試合を見て前の入りがとても速いし逆をつかれてもそれにちゃんと対応できるのがすごいなと思いました。なので私もこれから自分が打って欲しいところに球出しをして構え方を変えたり、予測していた場所に来なかったとしてもちゃんと対応できるように腰を落として構えたりして動きにメリハリのある、緩急のあるプレーをしていきたいです。<中学生女子>
’私はこの1日とてもいい経験をしました。私も伴野さんと同じダブルスだけど、足の動きや前衛の動き方、スマッシュの速さなど全然違くて日本一のダブルスの人はこんなにも強いんだとあらためて実感しました。
伴野さんは小さい頃からバドミントンを始めており、私は小学四年生くらいから始めました。でも伴野さんの練習の時間は私たちもあまりかわらなく、練習の質がいいんだなと思いました。小さい頃から双葉未来学園に通いたいという夢を持っていて親元を離れて寮生活をするなんてとてもすごいし、バドミントンがとても大好きなんだなと思いましい。
伴野さんは一回一回丁寧に的確なアドバイスをくれたり、ためになる練習を教えてくれたりこれからのバドミントンやっていくなかでとてもいかしていきたいなとおもいました。<中学生女子>
・世界レベルの選手のスピード、ミスの少なさに刺激を受けました。
自分の苦手なところのアドバイスをお願いすると、的確に答えてもらえてありがたかったです。これからの練習に生かしたいと思います。<中学生女子>
・
・待ってます!あなたの感想
<当日の進行>
※午前午後ともほぼ同じ内容
・伴野碧唯さん入場
・自己紹介
・選手・指導者保護者からのインタビュー
・練習方法紹介と実技
・試合形式 エキシビジョンマッチと5点交代試合
・記念撮影
<自己紹介>
私は6歳からバドミントンを始めました。 小学5年生からふたば未来学園に入りたいと強く思い始めました。小学校での最高成績は全国大会ベスト16で、中学に入っても周りには自分より強い人がたくさんいました。
それでも、そんな環境で練習できることが毎日楽しかったです。
中学生からダブルスになって、パートナーともたくさん話し合い3年間で日本一になり、日本代表になるまで成長することができました。今日は皆さんと楽しくバドミントンができるように頑張ります。
お願いします。
<インタビュー>5名からの質問に答えていただきました
質問1:
何回も試合する相手と戦う時に、何か意識したりしてることとかありますか?
答え1:
私も全中の時に団体の決勝でやった相手と個人も決勝やったんですけど、一度勝ったことを忘れて。 その時の勝負、 その時はその時の勝負だと思って。前の結果とかにとられずに、やることを意識しました。
質問2:
海外の選手と日本の選手とで戦う上で何か違うと思ったことありますか?
答え2:
海外の選手はパワーや体格など自分より上の選手ばかりで、その中で勝つためにも上げない、なるべく上げずに自分たちが攻める形を増やしたり、上げるならしっかり上げて準備を早くすることを意識してました。
質問3:
普段の一日のスケジュールを教えてください。また親元を離れるという決断はいつ頃から考えてましたか?勉強とバドミントンの両立はどうしてましたか?
答え3:
スケジュールは? 6時20分から点呼があるので、そこに起きて。
朝ご飯を食べて、自分は結構準備が遅くてゆっくりなので7時ぐらいに寮を出て、7時半から始まる朝練まで準備とかしてしてそこから6キロランとか、曜日ごとに違うんですけど、縄跳びとか、サーキットトレーニングとか、インターバルとかいろいろあって。それを7時半から8時過ぎくらいまでやってから学校に行きます。
午後は4時から7時くらいまで3時間半くらいしかないんですけど、そこから自習練とかを8時近くまでやって帰って、ご飯とかお風呂とか入って。 寝る前にストレッチ30分ぐらいやって寝るのは11時過ぎとかになります。
6年生にはやっぱ結果を残さないといけないなって強く思って。もっとバドミンとか自分と向き合うようにしました。寮生活とか親元を離れることに関してはあんま意識してなくて、自分が強くなりたいなの一心で行きたいなって思いました。最初はなんか友達とか同じ学年のことかと過ごすのが楽しくて。あんま寂し いとか感じなかったんですけど。練習とかも、やっぱり強い子たちと毎日できる環境がすごく楽しくて、あまり親元を離れるっていうことに怖さとかあんまりなかったです。
勉強はあんまりやる時間ないんですけど最低限授業はしっかり受けて、テスト前とかは課題も出るので、自分は休み時間使ってやったりとか。夜寝る前結構遅くまでやったりとかはしてるんですけど、普段はなかなかできないので良くなけど、テスト前に結構進めます。
質問4:
海外の選手と対戦する際に挨拶をしたりする時には英語でコミニュケーシ ョンをするんですか?
答え4:
ほとんどは英語ですが、韓国人とかは結構日本語しゃべれるので。韓国語教えてくれたりします。
質問5:
大会で自分より強いと言われている人と対戦する時に、どのような気持ちで臨んでいますか?また、試合中、強い気持ちをどうやって保っていますか?
答え5:
私もJOCの時に高校生と戦って、自分より強い人たちばかりで勝てると思っでやったっていうよりは、自分の力を出し切ることを1回1回意識してやったので、チャレンジャーの気持ちを忘れずに、一試合一試合自分の全力を出すことを意識してやるといいと思うのと、 試合中は自分はダブルスなので、 ペアと話し合ったり確認して、一本一本切り替えられるようにジャンプしたりとか。リラックスしてやるといいのがよいのかなって思います。
※とても丁寧に質問に答えていただけました。
<練習紹介>
午前:3-1のシングルス練習
指導者がネット前で手投げした球を後衛の2人が1球目2球目はカットorクリヤーで追い込み、3球目はスマッシュを打ち1がレシーブする練習。10球程度で何回も行う。
注意事項は①素速く戻り構える ②ミスを無くす ③次の球への反応を高めることが大切
午後:①半面スマッシュからドライブ切り返し
②3-2レシーブ
③チャリチャリ半面VS全面
注意事項は①素速く構える ②チャンスを作る ③打てる球とそうでないつなぐ 球の処理をおろそかにしないことが大切
<試合形式>
選手40名を4人組の10グループにして21点マッチを5点交代で全員が伴野さんと組め戦えるように工夫して行いました。試合後は写真撮影もさせていただきました。
伴野さん 指導者1 指導者2 5点交代で21点まで
1 2 3
4 5 6
7 8 9
10 1 2
3 4 5
6 7 8
9 10 1
2 3 4
5 6 7
8 9 10
ご参加ありがとうございました!
今日は1日お世話になりました。
先生の盛大なおもてなし、とても驚きました!
手作りのくす玉、一生忘れません!
保護者の方々にもお気遣いいただきありがとうございました。
多くの方にサポートしていただいたお陰で
碧唯も1日講習会に集中できたと思います。
オリンピックで金メダルを取ったら、こういう風に講習会できるかなぁと
イメージすることができたのではないかなぁと思います=笑=
SDカードも数々のお土産も、ありがとうございました。
あとでゆっくり見ます。
今日会えた選手たちと、今後どこかの試合で会えたら嬉しいです。
またお店でお待ちしてます!
<お母さんから感想いただきました>