2025年2月24日月曜日

2025年2月23日(日)通常練習会報告!

  2月23日(日)浅田小をお借りして「通常練習会」を開催しました。選手3名、指導者保護者5名と少人数でしたが、大変よい練習ができました。以下報告します。

今日は8867歩に止まりました。






 最近本を読んでいます。村中直人さん著の「脱・叱る指導 スポーツ現場から怒声をなくす!」(←クリック)(これは先週読み終わり)そして、その1作前の「「叱れば人は育つ」は幻想」(←クリック)を今読んでいます。

 最近厳しく叱る場面があり、それではいけないと思いこの本に出会いました。叱るという行動は明確な権力の格差(指導者と選手)が存在し、叱る人の欲求を充たすことで成り立ち、叱る依存に陥ってしまい「叱らずにはいられない」ことで叱り続け、それで状況は好転しなくなる。

 叱られると叱られた人の脳機能は低下し、自分のために自らの行動を省みることができない状況になり、また同じことを繰り返すとありました。叱ることで「目の前の行動は変えられる」「その後の行動を変えさせるような学びの効果はきわめて薄い」とありました。

 人間には「良くないことをした人を罰したい」欲求が脳内にメカニズムとして備わっている。叱ることが有効なのは対象者が「危機的な状況(命に関わる、怪我につながる等)」の場合でその際も「上手に叱り終える」ことが大切とありました。

 少しでも叱る場面を減らすには指導者側が「前さばき」という事前の準備(心構え)をしておくとこが大切、叱らないといけない状況を生まないようにするともありました。

今日こんなことを話しました…

チューブトレーニングで…


選手:あっ間違えた!右からなのに左からやってしまった!

指導者:右も左も分からないのか!と叱る場面で… 

 この場面で、指導者は叱らないで「前さばき(心構え)」が必要です。
 今回は参加した小学生が教えてくれました。「どうせ右も左もやるのだからどちらからはじめても同じ!」「だからオーケーじゃないんですか?」

そう叱る場面ではないんです。そんなことを考えさせられました。あなたはどうですか?

目的

アジリティを向上させる!
シングルス・ダブルスでミスのない練習をする 

アジリティノック
以下再々々掲載(1/26投稿)

アジリティとは?

日本語で敏捷性(素速さ)を意味します。以前にも書きましたが(←クリック)ジュニアのこの時期こそ神経系の発達が著しく、反応を高めるには格好に時期になります。そこでこの練習が有効になるます。

選手側:

練習の前半に行う 最大限のパフォーマンスを発揮する じっかり準備した状態で行う
スタートはサービスラインを踏んでから 半面で行う 自分から指導者にフィードのスピードを要求する 前の球はさわるだけでよい(現状)後はスマッシュorドライブでミスをしない
その1:フォア奥 飛びつく(戻りは追い越しor平行) 
その2:ラウンド奥 入れ替え(戻りは追い越しor平行)
その3:ラウンド奥 飛びつき(戻りは平行)

指導者側:

選手の技量に合わせてフィードする 3セット必ず同じ指導者がフィードする その際にフィードのスピードを調整する 選手が最大限パフォーマンスを発揮できるようにする
甘い球出しはしない 特に前の球出しはシャトルを上方向に投げないor選手に向かって投げない 腰の位置でその場で落とすようにフィードする

これまでの最高記録:公認記録は0ミスのみ(0) 
フォア奥と:20(0) ラウンド奥入:19(0)ラウンド奥と:18(0)

今回(2/23)最高記録公認記録は0ミスのみ 
フォア奥と:20(0) ラウンド奥入:21(0)ラウンド奥と:18(0)
  ↑タイ記録           ↑タイ記録

これまでの3セット最高記録
フォア奥と:59(5) ラウンド奥入:58(3)ラウンド奥と:57(1)

今回(2/23)最高記録公認記録は0ミスのみ 
フォア奥と:60(2) ラウンド奥入:64(6)ラウンド奥と:48(5)
                     ↑新記録
これまでの総合計最高記録
 178(8)=186

今回(2/23)総合計最高記録
 172(13)=185 ←新記録

3人で切磋琢磨する姿がとてもよかったです!
2/23の記録

※手投げのフィードが難しいので練習しました。ネットにシャトルをはさみ、それめがけて10球正確に投げ込み、落とす練習をしました。指導者用の練習ですが、選手もはまって取り組みました。そこには驚きの結果が待ち受けてました!?

【動画:手投げ練習】

チューブトレーニング
今回は全種類行いました。みんなよくできるようになりました。
動きを入れて…を紹介します
【動画:チューブトレーニング】
BGM:魔王魂
その他の練習
午前:ダブルスの練習
   その1:半面2-1アタック レシーブは前衛に、アジリティで打つ
   その2:全面2-2アタックレシーブ 2ミス交代

午後:シングルスの練習
   その1:全面オールショート21本ラリー 3ミス以内で21本ラリーをつなぐ
   その2:全面1点返し 3ミス以内で21本ラリーをつなぐ 原則奥の球はクリヤ    
       ーで返球、ドロップも可、前もロブだけでなくヘアピンも可

【動画:1点返し】

今後の予定
強化練習会3/16(日)ぜひご参加ください
豪華指導者です!ぜひご検討ください
あと枠は3名…

夜練習会(卒業式・入学式関係で変更があります)
2月26日(水)小杉小  17時~会場を会場を
2月28日(金)大谷戸小 18時~20時半 卒業式準備のため

3月16日(日)第21回強化練習会 宮山SP 9時~17時半
※要申し込み 2月中旬から募集開始
3月20日(木)日吉小 通常練習会 9時~17時
3月23日(日)小杉小 通常練習会 9時~17時
伴野碧唯さん講習会
ことらも二度とない練習会です
ぜひご参加ください
KJBC会員ならどなたでも参加できます
保護者も指導者も可能です!
別投稿参考
3月29日(土)~30日(日)茨城県遠征※要申し込み
1月初旬から申し込み開始

夜練習会(卒業式・入学式関係で変更があります)
3月14日(金)大谷戸小 18時~20時半
3月19日(水)小杉小  17時~20時
3月19日(水)中央支援 18時~20時半(追加)
3月21日(金)大谷戸小 18時~20時半
3月26日(水)小杉小  17時~20時

2025年2月19日水曜日

第22回強化練習会のお知らせ!締め切りました!練習メニュー発表!

 2025年3月16日(日)に第22回強化練習会を開催します。市内のスポーツセンター等をお借りして、より深くバドミントン競技を知り、競技力や精神力・コミュニケーション能力を高めるために行います。

川崎ジュニアバドミントンクラブ主催

川崎ジュニアバドミントンクラブ員が参加できます!
今回が最初でも申し込めます!

宮山SP

第22回を令和7年3月16日(日)宮山スポーツプラザ体育室
   で行います。      (↑場所)

受け付け開始2025年2月1日(土)~
午前9時~先着順
申込み状況
        24名/定員24名程度(3/1現在)
締め切りました
練習メニュー

ヨネックス(株)アドバイザリースタッフ
村山祐美さん指導決定!
東京都出身
埼玉栄中高→北翔大学→北都銀行→フジ
→YONEX 
S/Jリーグほねごり相模原(←クリック)監督

↑リンクご覧ください

YONEX
當間雄哉さん指導決定!
津田光一郎さん指導予定
(昨年冬第53回宿泊練習会参加)

フジ吉田祐基さん指導決定!
ウエンブレー関本祥子さん指導決定!
松尾組指導者要請中!


要項・申込書





2025年2月17日月曜日

2025年2月16日(日)臨時練習会報告!

  2月16日(日)中央支援学校を午前中お借りして「臨時練習会」を開催しました。指導者として自分の勤務校だった犬蔵中バド部OBを呼んで行いました。選手は体験参加1名を含め、受検が終わった中3生が4名参加の合計12名、指導者保護者17名で行いました。

 アジリティノックでは新記録がでました!今回がはじめてのトライだったにも関わらず、やはり県大会上位の戦績を持つ選手が正確に素速く動けることが実証されました。

 それに触発されて「自分の時も同じノックの速さをお願いします!」との要求がでました。まさに「切磋琢磨」が実行された瞬間でした。みんな良い記録が出たと思います。さらにミスを少なくして、素速く動き打ちましょう!







 今回は4名のフィーダーにお願いできたことで、様々なタイミング、コース、スピードのノックを体験できたと思います。試合の相手は勝ち上がるたびに違う選手になります。
「唯一球」の意識を持って取り組みましょう。

今日は12228歩動きました。

目的
チューブトレーニングで体幹を鍛える
アジリティノックで正確に素速く動き打つ

アジリティノック
以下再々掲載(1/26投稿)

アジリティとは?

日本語で敏捷性(素速さ)を意味します。以前にも書きましたが(←クリック)ジュニアのこの時期こそ神経系の発達が著しく、反応を高めるには格好に時期になります。そこでこの練習が有効になるます。

選手側:

練習の前半に行う 最大限のパフォーマンスを発揮する じっかり準備した状態で行う
スタートはサービスラインを踏んでから 半面で行う 自分から指導者にフィードのスピードを要求する 前の球はさわるだけでよい(現状)後はスマッシュorドライブでミスをしない
その1:フォア奥 飛びつく(戻りは追い越しor平行) 
その2:ラウンド奥 入れ替え(戻りは追い越しor平行)
その3:ラウンド奥 飛びつき(戻りは平行)

指導者側:

選手の技量に合わせてフィードする 3セット必ず同じ指導者がフィードする その際にフィードのスピードを調整する 選手が最大限パフォーマンスを発揮できるようにする
甘い球出しはしない 特に前の球出しはシャトルを上方向に投げないor選手に向かって投げない 腰の位置でその場で落とすようにフィードする

これまでの最高記録:公認記録は0ミスのみ(0) 
フォア奥と:20(0) ラウンド奥入:19(0)ラウンド奥と:18(0)

今回(2/16)最高記録公認記録は0ミスのみ 
フォア奥と:22(0) ラウンド奥入:20(0)ラウンド奥と:16(0)
                     ↑新記録
これまでの3セット最高記録
フォア奥と:59(5) ラウンド奥入:58(3)ラウンド奥と:57(1)

今回(2/16)最高記録公認記録は0ミスのみ 
フォア奥と:70(2) ラウンド奥入:61(3)ラウンド奥と:51(2)
                     ↑新記録
これまでの総合計最高記録
 178(8)=186

今回(2/16)総合計最高記録
 182(10)=192

切磋琢磨する姿がとてもよかったです!

2/16記録

アジリティノック記録表
印刷して使ってください
次回配布します

その他の練習
その1:チューブトレーニング 2種類 太もも+動き
その2:スマッシュまら前 3ミス交代
その3:2-1全面VS半面アタック 5点
その4:2-2全面アタック
午前中のみだったのですが、集中して取り組めました。

今後の予定
強化練習会3/16(日)ぜひご参加ください
豪華指導者です!ぜひご検討ください
あと枠は8名…

2月23日(日)浅田小 通常練習会 9時~16時

夜練習会(卒業式・入学式関係で変更があります)
2月12日(水)小杉小  17時~20時
2月14日(金)大谷戸小 18時~20時半
2月19日(水)小杉小  17時~20時
2月21日(金)大谷戸小 18時~20時半
2月26日(水)小杉小  17時~会場を会場を
2月28日(金)大谷戸小 18時~20時半 卒業式準備のため

3月16日(日)第21回強化練習会 宮山SP 9時~17時半
※要申し込み 2月中旬から募集開始
3月20日(木)日吉小 通常練習会 9時~17時
3月23日(日)小杉小 通常練習会 9時~17時
伴野碧唯さん講習会
別投稿参考
3月29日(土)~30日(日)茨城県遠征※要申し込み
1月初旬から申し込み開始

夜練習会(卒業式・入学式関係で変更があります)
3月14日(金)大谷戸小 18時~20時半
3月19日(水)小杉小  17時~20時
3月19日(水)中央支援 18時~20時半(追加)
3月21日(金)大谷戸小 18時~20時半
3月26日(水)小杉小  17時~20時


2025年2月10日月曜日

2025年2月9日・11日通常練習会報告

  2月9日(日)は田島中・住吉高校で、11日(火)祝日は日吉小をお借りして「通常練習会」を開催しました。中学生は試験前の学校も多く、大会前の小学生を中心に練習しました。9日は午後住吉高校に移動して試合形式も多く経験させていただきました。ありがとうございました!

 9日は選手6名、指導者6名で行いました。11日は選手6名・指導者保護者6名で行いました。

2/9の様子





2/11の様子




 9日は指導者の参加も多く、有効な試合前練習ができました。さらにこの日4箱の練習球をいただきました。とてもきれいなシャトルばかりでした。毎回本当にありがとうございます。

 11日は新しいチューブトレーニングを行いました。終了間際にビッグなニュースが飛び込みました!!詳細は別の投稿で…

 9日は17409歩動きました!11日は10845歩でした?

目的

チューブトレーニングを覚える!
アジリティノックで速く動き、正確に打つ!

チューブトレーニング(再掲載)
効用
筋力筋持久力の向上 柔軟性の改善 筋肉や関節に無理ない負荷をかけることができる
初心者や小中生にも効果がある 怪我のリスクの軽減 リハビリ効果 姿勢改善 様々な箇所のトレーニングが可能…

チューブは百均やトレーニング用具として販売されています

今回の方法
その1:その場で行う→チャイナステップに取り入れる(2/9.11)
その2:動きを入れて→ステップ走に取り入れる(2/9,11)
その3:太ももにチューブをつけて行う(2/11)
YouTube1(←クリック)YouTube2(←クリック)YouTube3(←クリック)でこんな動画が公開されていました。今回はこれを参考にして川崎ジュニア流に行いました。



【動画:チューブトレーニング+バランスボード2/9】

【動画:チューブトレーニング太ももにつけて2/11】
BGM:魔王魂

アジリティノック
以下再々掲載(1/26投稿)

アジリティとは?

日本語で敏捷性(素速さ)を意味します。以前にも書きましたが(←クリック)ジュニアのこの時期こそ神経系の発達が著しく、反応を高めるには格好に時期になります。そこでこの練習が有効になるます。

選手側:

練習の前半に行う 最大限のパフォーマンスを発揮する じっかり準備した状態で行う
スタートはサービスラインを踏んでから 半面で行う 自分から指導者にフィードのスピードを要求する 前の球はさわるだけでよい(現状)後はスマッシュorドライブでミスをしない
その1:フォア奥 飛びつく(戻りは追い越しor平行) 
その2:ラウンド奥 入れ替え(戻りは追い越しor平行)
その3:ラウンド奥 飛びつき(戻りは平行)

指導者側:

選手の技量に合わせてフィードする 3セット必ず同じ指導者がフィードする その際にフィードのスピードを調整する 選手が最大限パフォーマンスを発揮できるようにする
甘い球出しはしない 特に前の球出しはシャトルを上方向に投げないor選手に向かって投げない 腰の位置でその場で落とすようにフィードする

2/9記録


2/11記録 



前々回(2/2)最高記録:公認記録は0ミスのみ(0) 
フォア奥と:20(0) ラウンド奥入:19(0)ラウンド奥と:18(0)
前回(2/9)最高記録:公認記録は0ミスのみ
  フォア奥と:23(0) ラウンド奥入:24(0)ラウンド奥と:20(0)

更新ならず

今回(2/11)最高記録公認記録は0ミスのみ 
フォア奥と:22(0) ラウンド奥入:19(0)ラウンド奥と:19(0)
            タイ記録
   
前々回(2/2)3セット最高記録
フォア奥と:59(5) ラウンド奥入:58(3)ラウンド奥と:57(1)
前回(2/9)3セット最高記録
フォア奥と:71(2) ラウンド奥入:74(1)ラウンド奥と:62(3)
更新ならず

今回(2/11)最高記録公認記録は0ミスのみ 
フォア奥と:69(2) ラウンド奥入:59(1)ラウンド奥と:57(4)
更新ならず

前々回(2/2)総合計最高記録
 178(8)=186
前回(2/9)総合計最高記録
 211(6)=217

更新ならず 

今回(2/11)総合計最高記録
  195(7)=202
更新ならず でも前回よくなってきた選手が多かった

【動画:アジリティノックフォア奥入れ替え】

その他の練習
9日:
その1:全面スマッシュ2本からフリー 3ミス交代
その2:全面2-1フリー 10オールから

午後 住吉高校で…
その2:つづき…
その3:ラウンド奥手投げノック
    ラウンドからクリヤー・クロスドロップ・ストレートドロップ・クロスクリヤー
    バックハンドでストレートドライブ
その4:ラウンド奥オールロング

11日:
その1:各ショットで相手を追い込みチャンス球を作る練習
午後
その2:フォア奥・ラウンド奥手投げゴム鈴タッチノック
その3:その2の打ち分け 
    ストレートクリヤー・クロスカット・ストレートドロップ・ストレートクリヤ  
    ー・クロスクリヤー 5本×2セット
その3:ラウンド奥オールロング
その4:2-1フリー

【動画:9日 ラウンド奥手投げノック】

【動画:9日 ラウンド奥オールロングから…】

【動画:11日 手投げ打ち分け…】

【動画:11日 スマッシュから前】

今後の予定
強化練習会3/16(日)ぜひご参加ください
豪華指導者です!ぜひご検討ください
あと枠は12名…

2月16日(日)中央支援 臨時練習会 9時~12時
同時開催:犬蔵中OB会お楽しみ会
2月23日(日)浅田小 通常練習会 9時~16時

夜練習会(卒業式・入学式関係で変更があります)
2月12日(水)小杉小  17時~20時
2月14日(金)大谷戸小 18時~20時半
2月19日(水)小杉小  17時~20時
2月21日(金)大谷戸小 18時~20時半
2月26日(水)小杉小  17時~会場を会場を
2月28日(金)大谷戸小 18時~20時半 卒業式準備のため

3月16日(日)第21回強化練習会 宮山SP 9時~17時半
※要申し込み 2月中旬から募集開始
3月20日(木)日吉小 通常練習会 9時~17時
3月23日(日)小杉小 通常練習会 9時~17時
伴野碧唯さん講習会
別投稿参考
3月29日(土)~30日(日)茨城県遠征※要申し込み
1月初旬から申し込み開始

夜練習会(卒業式・入学式関係で変更があります)
3月14日(金)大谷戸小 18時~20時半
3月19日(水)小杉小  17時~20時
3月21日(金)大谷戸小 18時~20時半
3月26日(水)小杉小  17時~20時

3月夜練習会場を探しています。お待ちください

2025年2月3日月曜日

2025年2月2日(日)通常練習会報告!

  2月2日(日)小杉小学校をお借りして「通常練習会」を開催しました。はやくも2月を迎えました。先月の自分の活動記録によると85時間に止まりました。あなたは何時間活動できましたか?2月はさらに短く「逃(2)げる」と言われます。さらに3月は「去(3)る」あっという間に新学年突入になってしまいます。




 この時期を有効に使い。自己向上を果たしてください。今回は選手10名、指導者保護者8名で行いました。指導者が足りません!!ぜひご参加ください!!!

今日は自分は何と25151歩動きました!

目的
チューブトレーニングを知り覚える
アジリティノックの記録を向上させる

チューブトレーニング
効用
筋力筋持久力の向上 柔軟性の改善 筋肉や関節に無理ない負荷をかけることができる
初心者や小中生にも効果がある 怪我のリスクの軽減 リハビリ効果 姿勢改善 様々な箇所のトレーニングが可能…

チューブは百均やトレーニング用具として販売されています


※強度があり自分に適したチューブを用意して行います。

今回の方法
その1:その場で行う→チャイナステップに取り入れる
その2:動きを入れて→ステップ走に取り入れる
YouTube1(←クリック)YouTube2(←クリック)でこんな動画が公開されていました。今回はこれを参考にして川崎ジュニア流に行いました。



【動画:チューブトレーニング その場で】

アジリティノック
以下再掲載(1/26投稿)

アジリティとは?

日本語で敏捷性(素速さ)を意味します。以前にも書きましたが(←クリック)ジュニアのこの時期こそ神経系の発達が著しく、反応を高めるには格好に時期になります。そこでこの練習が有効になるます。

選手側:

練習の前半に行う 最大限のパフォーマンスを発揮する じっかり準備した状態で行う
スタートはサービスラインを踏んでから 半面で行う 自分から指導者にフィードのスピードを要求する 前の球はさわるだけでよい(現状)後はスマッシュorドライブでミスをしない
その1:フォア奥 飛びつく(戻りは追い越しor平行) 
その2:ラウンド奥 入れ替え(戻りは追い越しor平行)
その3:ラウンド奥 飛びつき(戻りは平行)

指導者側:

選手の技量に合わせてフィードする 3セット必ず同じ指導者がフィードする その際にフィードのスピードを調整する 選手が最大限パフォーマンスを発揮できるようにする
甘い球出しはしない 特に前の球出しはシャトルを上方向に投げないor選手に向かって投げない 腰の位置でその場で落とすようにフィードする 

前回(1/26)最高記録:公認記録は0ミスのみ(0)と:飛びつき 入:入れ替え 
フォア奥と:21(0) ラウンド奥入:22(0)ラウンド奥と:19(0)
今回最高記録:公認記録は0ミスのみ(0)と:飛びつき 入:入れ替え 
フォア奥と:20(0) ラウンド奥入:19(0)ラウンド奥と:18(0)
全て更新

前回3セット最高記録
フォア奥と:70(1) ラウンド奥入:68(3)ラウンド奥と:59(1)
今回3セット最高記録
フォア奥と:59(5) ラウンド奥入:58(3)ラウンド奥と:57(1)
全て更新

前回総合計最高記録
 198(8)=206
今回総合計最高記録
 178(8)=186
大幅更新
この記録を目標に頑張りましょう!

【動画:アジリティノックフォア奥飛びつき】

【動画:アジリティノックラウンド奥飛びつき】

相手を追い込んだ後に素速く動く対人練習
その1:スマッシュから
その2:クリヤーから
その3:ドロップレシーブから
その4:ドロップから
※アジリティの動きをラリーのなかで作り、相手を動かしチャンスを作る。その時に相手の体勢を感じ取り、素速く動きてネット前につき決める動きを、最初に打つ球を変えて行った。今回は3球交代として何回も行った。

スマッシュからは返球が浅くなった感じたら、チャンスと思い前にでて詰めていく。
・クリヤーからはドリブンで追い込み相手の体勢が崩れたら、チャンスと思い前に詰める
・ドロップレシーブからはロブで上げる中で、相手返球が甘くなったときに、チャンスと
 思いアタレシで追い詰め前に詰める。
・ドロップからは逆に相手がアタレシで攻める時を、チャンスと思いスマッシュやドライ
 ブで攻め前に詰める。

【動画:スマッシュから前に…】

【動画:クリヤーから前に…】

【動画:ドロップレシーブから前…】

【動画:ドロップから前…】

次回予定
<2月予定>
2月9日(日)田島中  通常練習会 9時~13時?(15時)
2月11日(火)日吉小 通常練習会 9時~17時
2月23日(日)浅田小 通常練習会 9時~16時

夜練習会(卒業式・入学式関係で変更があります)
2月7日(金)大谷戸小 18時~20時半
2月12日(水)小杉小  17時~20時
2月14日(金)大谷戸小 18時~20時半
2月19日(水)小杉小  17時~20時
2月21日(金)大谷戸小 18時~20時半
2月26日(水)小杉小  17時~20時
2月28日(金)大谷戸小 18時~20時半 卒業式準備のため

会計報告 1月末まで




2025年2月1日土曜日

2025年1月~3月練習会予定です! 連絡があります。

  来年1月~3月までの練習会予定です。まだ未決定の日もありますが、この文字色の日は決定です。よろしくご参加ください。

3/19(水)夜練習会を
中央支援で行います
2/2(日)朝の時間雪の予報です
練習会は予定通り行います
気をつけてきてください
外で昼食がとれないので
レジャーシートを持参してください

1/26(日)浅田小清掃活動の日
でした
9時~1時間程度他団体と分担して
清掃を行います
参加者は
各自ぞうきん1枚持参してください

追加があります
臨時練習会
2月16日(日)9時~12時
参加費無料 申し込み必要!

2月9日(日)田島中(←クリック)
通常練習会9時~13時?(15時)
2月23日(日)浅田小 通常練習会9時~16時

2025年

1月4日(土)日吉小 通常練習会 12時~17時
(時間変更)
1月5日(日)小杉小 通常練習会 9時~17時 
4日・5日連続開催 福袋配布
1月12日(日)中央支援 通常練習会 9時~17時
1月26日(日)浅田小 通常練習会 9時~16時







夜練習会
1月10日(金)大谷戸小 18時~20時半 
YONEX金子幸也さん来校
1月15日(水)小杉小  17時~20時
1月17日(金)大谷戸小 18時~20時半
1月22日(水)小杉小  17時~20時
1月24日(金)大谷戸小 18時~20時半
1月29日(水)小杉小  17時~20時
1月31日(金)大谷戸小 18時~20時半



2月2日(日)小杉小  通常練習会 9時~17時
2月9日(日)田島中  通常練習会 9時~13時
2月16日(日)中央支援 臨時練習会9時~12時
2月11日(火)日吉小 通常練習会 9時~17時
2月23日(日)浅田小 通常練習会 9時~16時




夜練習会(卒業式・入学式関係で変更があります)
2月7日(金)大谷戸小 18時~20時半
2月12日(水)小杉小  17時~20時
2月14日(金)大谷戸小 18時~20時半
2月19日(水)小杉小  17時~20時
2月21日(金)大谷戸小 18時~20時半
2月26日(水)小杉小  17時~20時
2月28日(金)大谷戸小 18時~20時半 卒業式準備のため



3月16日(日)第22回強化練習会 宮山SP 9時~17時半
※要申し込み 2月中旬から募集開始
3月20日(木)日吉小 通常練習会 9時~17時
3月23日(日)小杉小 通常練習会 9時~17時
3月29日(土)~30日(日)茨城県遠征※要申し込み 1月初旬から申し込み開始



夜練習会(卒業式・入学式関係で変更があります)
3月14日(金)大谷戸小 18時~20時半
3月19日(水)小杉小  17時~20時
3月19日(水)中央支援 18時~20時半(追加)
3月21日(金)大谷戸小 18時~20時半
3月26日(水)小杉小  17時~20時