自分は今年これまでとはだいぶ違う夏休みになりました。仕事がこの時期ないので好き勝手に色々な所に出没しました。7月は県大会に3日間横浜まで応援しにいきました。8月に入ってからはまず、ジュニアクラブの宿泊練習会の準備が大変でした。5日全日本ジュニア市予選で多くのクラブ員が好成績を残して県大会を決めてくれました。同時に部屋割りやキャンセルの処理に追われました。冊子の印刷もコピー屋さんに行ってやっとできました。6日は高校の合宿に同行、7日から浜松へインターハイ応援・観戦、戻ってきて10日は生徒が50歳超えのバド部OB会飲み会旧友再会!疲れもとび、楽しかったです。そして11日~宿泊練習会が始まりました。終わってしまえばはやいもので、もう後半。
7月の県大会で川崎の選手やこれまで慕ってくれた顧問が指導する横浜の学校が団体で優勝できて嬉しかった反面、自分は何しているのだろうか?と思う時間ができました。引退された年上の指導者の方が外部指導者としてベンチに入り活躍されていて、関東大会も決めました。教科指導や生活指導などの教員生活はもう後輩に託そうと思い、今年3月に引退退職しましたが、まだバドミントンのコーチングはしたいと考えていました。
県大会で活躍する先輩方の姿と、自分の現在とを見比べていました。
自分にはたいした経験もありませんが、実際に指導に入れないのなら、何か残そうと思い「ブログ」を書き始めました。これから指導を続ける先生方に何らかの参考になったらと思って書きました。
8月に川崎市の顧問研修会があり、お願いして参加させていただきました。久しぶりに初心者の指導を3時間ぐらいさせていただき、顧問の先生方ともお話しができて嬉しかったです。
自分のできることから少しずつやっていこうと海を見ながら思いました。
この夏もジュニアクラブの活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました!by組長