2025年10月26日日曜日

アスリートに学ぼう!藤井瑞希さん講習会 報告書

  10月25日(土)宮前すオーツセンターを会場に市協会主催「アスリートに学ぼう!藤井瑞希さん講習会」を開催しました!選手57名、指導者保護者18名、ヨネックスから2名、小売店んもウエンブレー、フジから計3名、役員3名で行いました。以下報告します!

 午前9時半から始まって、ドトール・マルエツ・三井ビル・マックとWIFE・コンセントを求めて移動して、現在17時34分とりあえず完成しました!8時間の力作です!

 ご覧ください! 

藤井さんインスタ(←クリック)にも紹介されています!

イッツコム(IC)地元NEWS
(IC11チャンネル)
10月31日(金)18時~オンエア 

以降YouTubeでも!

TV東京(7チャンネル)でも放送予定!←クリック)













【動画:歓迎!くす球割り】

なにしろ楽しかった!
選手が声を出していた!
活気があった!
指導者保護者が積極的だった!
藤井瑞希さんが指導者として人として魅力的だった!
素晴らしい講習会でした!

参加された方、支援していただいた方、全ての方に
感謝申し上げます
ありがとうございました!

【動画:一日の流れ】
BGM:魔王魂

午後:藤井瑞希さん講習会
開講式 くす球割り 開催宣言 歓迎の言葉 市協会から
    藤井さんからの話し
質問コーナー
藤井さん講習会
その1:バックハンドドライブのコツ
その2:個別会 コート10分交代
①2-1バックハンドドライブ2度打ち 2ミス交代
②2-1フォアハンドドライブ2度打ち 以下同じ
③2-1バックハンドドライブ1度打ち 
④2-1フォアハンドドライブ1度打ち 
⑤1-1スマッシュからドライブ、つなぎ球返球
⑥-1スマッシュからドライブorネットor大レシーブ返球

閉講式 お礼の言葉 記念品贈呈 藤井さんからの話し

<質問コーナー>
質問:中2女子 
自分と体格差がある選手とどのようにたたかってきましたか。現役時代の藤井さんの強みを教えてください。

【動画:質問1】
質問2:保護者女性
コーチング時にとても笑顔で選手に接しているのが印象的ですが、緊張していたり調子が出ていない選手にはどんな接し方や声かけをするようにしていますか?
 
 【動画:質問2】

質問3:中1男子
オリンピックでメダルがかかった試合のときに何を考えてプレイしていましたか?緊張しませんでしたか?オリンピックでメダルがかかった試合のときに何を考えてプレイしていましたか?緊張しませんでしたか?

【動画:質問3】 

ロンドンオリンピック2012年 女子ダブルス銀メダル
全員希望者はふれあいさせていただきました



【動画:メダルとのふれあい】

<バックハンドドライブのコツ>
・腕が伸びきった瞬間が打点
・ひじを中心にして打つ
・ラケットを上から下に

【動画:バックハンドドライブ指導】
藤井瑞希さんYouTube(←クリック)


皆さんからの感想LINEでください
先着順
今回は藤井さんからたくさんのことを吸収することをがんばりました。藤井さんのプレーを基礎打ちの時やお手本の時などに見たり、個人的に質問しにいったりすることができました。
 私が特に印象的だったのは、とにかくミスをしないでコートに返すこと、バックのドライブの練習、試合で負けている時の戦い方です。
 バックのドライブの練習では、教えてもらったことのない打ち方のポイントを教えてもらうことができました。
 私は休憩の時に個人的に藤井さんに「試合で負けている時にどのような気持ちでプレーをすれば良いですか」という質問をしました。すると、藤井さんは負けている・勝っている関係なく、次にどのような戦術でプレーすれば良いのかを考えることでネガティブな気持ちがなくなると答えてもらいました。

 試合に積極的に入れたり、質問をしにいけたりしたのがとても良かったです。今回学んだことを忘れずにこれからにいかしたいです。今日は本当にありがとうございました。<中学生女子>

・本日は貴重な機会をほんとうにありがとうございました。バックドライブの見本を見せてくれた際、細かなポイントと共に動きをとっても丁寧に教えていただきました。個人会の時にはいい感じ!などと声をかけてくれたり、はい、はいとリズムをとって盛り上げてくださったりと、オリンピックメダリストとしても藤井さんという人としてもとっても尊敬できる方だなと感じました。
 私も藤井さんのように、選手としても人としても尊敬されるような、そんな人になりたいと改めて強く思いました。

 また、「スペシャルなショットを打てることよりも、ミスをしないで全部返す」という言葉を聞いて、私自身ミスが長年課題なのですが、これからも根気強く向き合って行きたいと思いました。ミスはしてしまうけど、私の良さである粘り強さ・我慢強さを活かせるように考えて、考えたことを行動に移していきたいです。
 最後のお話では、小さなことをずっと続けられるのがプロの選手だという言葉がありました。その言葉を聞き、今回学んだことを忘れないようにして今後の練習で活かすことはもちろん、こうなりたい!という目標も継続することも大切なのだと気づきました。
 質問コーナーでも「目標」という言葉が何回かでてきましたが、高校生になるまで大会などはあまりないため理想像を毎回毎回はっきりとさせて取り組んでいきたいです。このような決意を口先だけにせず、忘れないように形に残したり、行動に移せるようにしたいです。本日はありがとうございました。<中学生女子>

・本日は講習会に参加させていただきありがとうございました。
最初の質疑応答では、「スペシャルなショットを持つことよりもミスをしないことの方が大事」という言葉が心に残りました。また小学生の頃に「3回ノータッチしたらコートを出なきゃいけない練習で、1時間コートに留まっていた」とのお話にもびっくりしました。
 実技指導の時間では、とても熱心に指導してくださいました。子ども達に声をかけている様子などからも、藤井さんのお人柄がうかがえました。笑顔がとてもすてきでした。
 オリンピックメダリストの指導を受けられるという貴重な講習会を企画してくださり、ありがとうございました。次の機会を楽しみにしています。<保護者>

・チューブトレーニング とても 良かったです。 家で自主トレーニングさせたいと思います。<保護者>

・まだまだレベルが追いついていないかな、本日は貴重な機会に参加させていただきありがとうございました!娘もとても楽しく参加させていただきました!
たくさんの上手な方たちの練習も拝見でき、藤井瑞希さんの講習会に参加できたこと、本当にありがたく、嬉しい気持ちでいっぱいです。
 今回は娘の講習でしたが、私も本日見て学べたことを自分の練習で実践してみたいと思います!
本日はありがとうございました。<保護者>

今日は、「アスリートに学ぼう」に参加させて頂き、ありがとうございました!また、いろいろな準備から運営まで、お疲れ様でした🙇🏻
 午後の藤井さんの講習はもちろんなんですが、午前の川崎ジュニアで実施されている練習も大変学びが多い講習でした。(キツい練習もゲーム要素を入れるだけで、子供達がとても楽しそうにやっているのが印象的でした!勉強になりました!)<保護者>

大変貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
また、是非、いろいろな練習や講習に参加させて頂きたいと思ってますので、引き続き、宜しくお願いします!<保護者>

・今回はとても貴重な体験をさせてもらいよかったです。
今回藤井さんに教えてもらったバックドライブのコツを忘れずに学校の部活でも練習していきたいです。
 また午前中に教えてもらった中国式戦術も学校で練習して試合などで生かし頑張りたいです。<中学生男子>

本日は貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
午前中の子どもたちの集中力が自然と上がるコースを狙う練習やゴムバンドを使ったアップもすごく参考になりました!!!
 バンドを足首に付けてラケット1本分の幅を取るというのが想像以上にキツく、そしてメニューの種類の多さに驚きました。
 午後のバックハンドのドライブは、子どもたちよりも沢山打たせていただき私自身の練習になりました!!
 チームでも練習に取り入れていきたいので本日教えていただいた内容を親子で復習します!!
 それと、藤井さんの仰っていた、
◯ミスをしない
◯我慢
◯スペシャルなショットが無くても大丈夫
これは、体格に恵まれない子も多いので自信をつけてプレー出来る為の一歩になりそうです!!
しっかり伝えさせて頂きます。

息子は、帰宅してから祖父母に今日の内容を身振り手振り一生懸命説明し、すごく楽しく練習ができたんだ。と話していました。
点数で自分のショットが評価させたことは特別嬉しかったようです。
子どもたちのワクワクする気持ちを上手く取り入れた練習メニューを考案できる松尾先生はやはりすごいです!!<保護者>

・今日は講習会ありがとうございました!
オリンピックのメダリストに教えてもらえるような貴重な機会はなかなかないことなので、嬉しかったです。
 バックハンドの講習も藤井瑞希さんがとてもわかりやすく説明して下さり、意識して練習したら少し強く打てるようになりました。
 これからも今日教えていただいた事を意識練習して上手になりたいです。
名前を覚えてもらえて嬉しかったです!<小学生男子>

・今日はありがとうございました!
ずっと憧れていた方にまさかお会い出来る機会を頂けるとは夢のような時間でした。
 またこの日のために準備をして頂き、当日ご指導頂いた指導者の皆さま、お手伝い頂いた保護者の皆さまありがとうございました。
 思考は行動を伴って現実化するを感じられた1日となりました。
藤井瑞希さんの真剣な姿勢、笑顔でのコミュニケーション素敵でした。
こんな豪華な時間を過ごせる事に感謝でいっぱいです。ありがとうございました!<保護者>

・昨日は
ありがとうございました。
貴重な経験ができてうれしかったです。オリンピックメダリストの方が試合で意識していることがわかって勉強になりました。この経験を活かして日々の試合に繋げていきたいです。<中学生男子>

・今回の講習会はありがとうございました。
今まで上手く打てていなかったバックのドライブを藤井瑞希さんに教えてもらい前より飛ぶようになりました。
 わかりやすい教え方でできるようになったのが早かったので今後藤井瑞希さんのユーチューブを見て練習をして試合で色々なショットが確実に使えるように練習していきたいです。
 ヨネックスの方が用意してくれたラケットを使い自分にあうラケットを見つけられました。
新しいトレーニングシューズを履いてみたら勝手に前重心になっていてすごかったです。<中学生男子>

僕は午後からの参加でした。
道が混んでて基礎打ちが終わってからの参加でしたが体育館の雰囲気がいつもと違うかもと感じました。
 ブログで僕が着く前の動画を見たら藤井さんがとても気さくに分かりやすく質問に答えられててそれでみんなの雰囲気がいつもと違ったのかなと思いました。
僕も聞きたかったです。
 講習が始まったらバックドライブのアドバイスやコツを藤井さんから直接指導してもらえてとても嬉しかったです。教えてもらったことはドライブを打つときの面をもっと被せるようにするや、ドライブのひじをもっと伸ばすといったことです。
 打ち合いもしてもらったけど藤井さんはミスが少なくてフォームもきれいで真似しようと思うところがたくさんありました。
 自分はかなりドライブが苦手なのでとても参考になりました。
今回教えてもらったことをを公式戦で活かしていきたいです。ありがとうございました。<中学生男子>

先日はとても貴重な体験ありがとうございました。初めてオリンピックのメダルを触ったりメダリストの人からバドミントンを教わりました。
 バックハンドドライブが苦手だったけど藤井さんのアドバイスを意識して打ってみたら強く低いドライブが打てました。
 ヨネックスさんの新しいシューズを試着してみていつも自分が履いているシューズとは全然違うシューズでびっくりしました。初めて重心が勝手に前にいく感覚を体験することができました。本当に貴重な体験ありがとうございました。<中学生男子>

昨日の練習は、いつもより上を目指すという意識や気持ちが高くなっていて、これからの練習に繋げたいと思いました。具体的には、藤井さんもおっしゃっていたように、とにかく声かけがすごくて自分も憧れを持って、これからの練習にいかしたいと思いました。
 さらに、いつもあまり意識していなかった、バックドライブでひじを伸ばして打つを指導していただき、自分でこれからにいかそうと思いました。
 コミュニケーションが大事と、集合の時におっしゃっていたので、自分から話しかけたり、話を聞くことができました。貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。<小学生女子>

中学3年生で、すごくいい経験をさせてもらいました。印象に残ってるのは
質問コーナーで体格差がある選手と戦うときにとにかく繋げる、ミスをしないってことです。自分はやっぱり決めたい強いスマッシュを打ちたいとなってしまいミスを、してしまうことが多いので
 部活引退してしまいなかなか試合などの経験もできないけど高校生でも続けたいと思ってるのでこのことを、忘れず意識してやっていきたいです。
 そしてやっぱり年下の子と試合できたり楽しかったです。みんな元気いっぱいに、声を出してて、自分も、自然に声を出せて良かったです。本当にありがとうございました。<中学生男子>

・貴重な体験を、させていただき間近で見させて頂きありがとうございました。
なかなか部活を引退してバドミントンを、する機会も減り引退後も見ることがなく久々に見ることができて楽しそうにしてる姿、嬉しく思いました。
 藤井さんとのプレー銀メダルの重さ一生忘れません。
 そして、松尾先生が今までは自分が、全部決めたりやったり、してたけどやめた!子供たちにやらせる。コミュニケーション能力をって言うのを聞かせて頂き、うちもそういう力がないのですごくありがたいなと思いました。
 中学生活残り僅かですがその中でまた機会がありましたら参加させて頂きたいなと思ってます。ありがとうございました。<保護者>

私は今回、初めて講習会に参加しました。初めての回の講師が藤井瑞希さんで、当日までとても楽しみにしていました。
 藤井瑞希さんの指導はいつもとは違ったことも多く、学ぶことがたくさんありました。バックドライブのコツでは要点を教えていただき、正しいフォームを意識して練習に臨めました。
 分からないことがあったとき、藤井瑞希さんに直接質問をしたところ、とても優しく、分かりやすく教えてくださり、緊張せず、楽しくバドミントンができました。
 教えていただける時間は限られていましたが、その中でもたくさん自分の成長につながりました。この機会を作ってくれた皆さん、ありがとうございました。今回参加できてよかったです。<中学生女子>

今回の講習会では、「バックドライブを打つときの意識の持ち方」と「ミスをしないこと」の二つのことを、これからの練習でもずっと忘れずに常に意識していきたいと思いました。

 銀メダリストの藤井瑞希さんに会えるということで、私は絶対に質問したいと思っていました。世界で戦ってきた藤井さんに体格差のある選手との戦い方を質問したところ、とても丁寧に答えてくださり感動しました。私は身長が高くなく、体格のいい子との試合が苦手です。

藤井さんが「ミスをしないことが大切」と話していたことが特に印象に残りました。どんなに派手なスマッシュや高い打点からの攻撃を受けても、しっかり返す力があればチャンスを狙える選手になれると教わり、私もそんな選手になりたいと心から思いました。

 今回の講習会では、「いつもよりミスをしない」という目標を立てて取り組みました。実際にミスを減らすことができましたが、スマッシュからネット前に打つ場面でミスが多かったので、自分は決め急いでしまうクセがあることに気づきました。自分の弱点と向き合うことができ、とても成長できた半日でした。そして、藤井さんの銀メダルに実際に触れたことも、本当に嬉しかったです。 <中学生女子>

・オリンピックメダリストという、とても貴重な時間を作っていただき、本当にありがとうございました。
 私もロンドンオリンピックの試合を鮮明に覚えているので、その時の思いや経験を直接聞くことができて感動しました。
 藤井さんの一つ一つの動きや言葉には説得力があり、その姿を見て子どもたちも真剣に耳を傾けていました。そんな様子を見ながら、私もとても幸せな気持ちになりました。<保護者>

今回は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
今回私は中学3年生で参加し受験も近くなってきた状態で参加させていただきました。
 私は今回の藤井瑞希さんの講習会で自分が苦手だったバックハンドドライブの指導をしていただき、試合の中や基礎打ち ノックの中などでいい球を打てるようになってきました。
 何よりもオリンピックでメダルを取った方のお話を聞いたりご指導してもらえたことがめったにない機会だったのでとても良い経験ができました。今回の講習会を中学生のうちに参加できてよかったなと思いました。
 私は来年で中学校を卒業し、高校生になりますが、高校生になるまでの間、そしてなってからも藤井さんに教えていただいたことを忘れずに頑張っていきます。今回はこのような一生に一度の体験ができとても楽しかったです。今回この講習会を企画準備していただいた方々本当にありがとうございました。 <中学生男子>

オリンピックメダリストの選手に会って、一緒に打ち合うことができました。テレビで見るよりも迫力があって、本当にすごかったです。
 バックドライブの打ち方を教えてもらい、ラケットの角度や体の使い方を意識する大切さが分かりました。中国式の戦術についても学び、相手の動きを読んで先に動くことの大切さを知りました。
 とても楽しくて勉強になった1日でした。これからの練習でも、今日学んだことを忘れずにがんばりたいです。<中学生女子>

オリンピックメダリストのプレーを真近で見る事ができ大変貴重な経験でした。親の自分が藤井さんを観たくて申し込んだようなものでしたが、子にとっても藤井さんとの打ち合いはもちろんの事、沢山の友達とのふれあいや指導者や保護者の方々からのアドバイスを頂いたりと、とても有意義な1日となり大変嬉しく思います。親子でお世話になり、ありがとうございました。<保護者>

・25日のアスリートに学ぼうはいつもと違う練習が出来ることが楽しみでした。
当日、ドライブの打つ瞬間のポイントを教わりそれを試合で使えるようになりたいと思いました。
 銀メダルを触らせていただいて、重さに驚きました。
半日ありがとうございました。<中学生男子>

・オリンピック選手からの指導は技能的な部分ももちろん、藤井瑞希さんのバドに対する向き合い方考え方も学ぶことができました。
 テレビやYouTubeで見ていた人から実際に指導、必ず1回は貰おうとしていたアドバイスもいただくことができ、参加してよかったです。
 この講習会をモチベにし、「継続は力なり」の言葉の下部活や川崎ジュニアなどで切磋琢磨していきます。
 この度は貴重なご機会を作って下さり本当にありがとうございました。<中学生女子>

今回バックドライブについて
・打点の高さ
・プロの選手がどうやったら真っすぐなに打てるのか
の2点を学びたいと思い参加させて頂きました。
 ラケットを被せるように構える、右手を伸ばしたところで打つことを教えて頂いたうえ、
 スマッシュを打つ時のアドバイスも頂いたようです。これまでパワーだけで打ち、粗削りな部分が多かったのですが、
・基礎・テクニック・メリハリをつけることも意識出来た
・体の構造や遠心力についても学びたい

と前向きな発言が見られ、親として感謝の気持ちでいっぱいです。
またプレー以外の部分でも、
・積極的に挨拶している選手が多く、一本集中することだけでなく、「プレーに望む姿勢」も学べた
との発言もみられました。
学びの多い一日となり、感謝しております。貴重な機会をくださり、有難うございました!<中学生女子・保護者>

今回の講習会ありがとうございました。
僕はこの講習会で学んだことは、バックハンドドライブと試合の時の心構えで、絶対にミスしないという心構えと練習したことを発揮することという心構えで、自分には無い考え方でこれから大会に出る時、試合をする時など真似をしてみようと思いました。
 また、自分はバックハンドドライブをできそうな時はいっつも前に落としてたので習ったバックハンドドライブを使ってみてみたいです。
ありがとうございました。<小学生男子>

オリンピックのメダリストと初めて間近で対面出来、大変貴重な有意義な経験となりました
 藤井さんが、講習会の時間を最大限楽しもう、皆に技術を最大限お伝えしたいという想いが伝わり、世界レベルの藤井さんの人間性の素晴らしさに益々ファンになりました
 こどもや保護者達一人一人に、丁寧な指導や話して下さり、メダルを触らせて下さり本当に嬉しかったです
 素晴らしい講習会をありがとうございました。<保護者>

先日の練習会で藤井瑞希さんから教われるという貴重な体験をできて本当に嬉しかったです。
 僕はバックのドライブをしようとするとどうしても飛距離が短くなったり、浅くなってしまうのですが、今回バックのドライブの打ち方を学び、低く、速く、遠くに飛ぶようになりました。これも、教えてくれた藤井瑞希さんと貴重な機会をくれた松尾先生のおかげです。本当にありがとうございました。<中学生男子>

藤井瑞希選手という日本代表の方と一緒に練習できる機会を開いていただいて本当にありがとうございます。
 このような機会は滅多にないと自分は思います、この講習会でバックハンドドライブを教わり上から打つ、親指で押すなどのさまざまなコツを教えてもらいとてもいい学びなりました。ほんとにありがとうございました。<中学生男子>

オリンピックメダリストの藤井瑞希さんに直接指導いただくという、大変貴重な機会でした。
 講習会の中で、特に心に残ったのは、練習からいかにミスをしないよう意識するか、シャトルを拾って拾ってつなげるかという集中力の大切さです。
 藤井選手は小さい頃、練習でのオールショート、オールロングを1時間ミスせずに続けてたと聞いて驚きました。
 また、バックハンドのドライブの打ち方について詳しくアドバイスをいただきました。
「ラケットを下からではなく上から打つように意識することで、より強力なドライブが打てるように練習しました。
 このようなオリンピック選手から直接指導を受けられる機会は、決して当たり前のことではありません。だからこそ、藤井さんからいただいた一つ一つの言葉やアドバイス、教わった技術や意識をしっかりと活かし、日々の練習に真剣に取り組んでいきたいです。<中学生女子>

・今回はオリンピック銀メダリストで現在日本代表のコーチをしている藤井瑞希さんに直接指導して頂けるという贅沢な練習会をとても楽しみにしていました。メダルを持ってきて下さり持たせてもらいました。とても重くてびっくりしました。初めての体験だったので嬉しかったです。
 指導では、私はダブルスの時バック側のドライブが来た時はすべてクロスに返す事しかできない状態だったけど、3つのポイントを教えてくれたので意識することの大切さを改めて感じました。この3つのポイントを今日だけではなく、試合の時にも意識してしっかり打てるよう、また無意識でも出来るようになりたいと思いました。
 また、ミスを減らせるかが大事と分かりました。現役の時に1時間ノータッチしなかったと聞いた時は驚きましたが、練習から意識して取り組むことの大切さを改めて学びました。
 最近は川ジュニの練習に来れていなかったけど、たくさんの指導者の方に「成長したね!」と声をかけてもらいとても嬉しかったです。
 ありがとうございました。<中学生女子>

・本日も参加させて頂きありがとうございました。
藤井さんが登場した瞬間から、子供たちの目がキラキラしていたのが印象的でした。質問コーナーから子供たちに分かりやすくお話してくださったり指導も分かりやすくたくさんコートに入って子供達と触れ合ってくださいました。
 限られた時間でしたが、無駄な時間がなく充実の時間でした。銀メダルがとても大きくて重くて私も貴重な体験をさせて頂きました。ありがとうございました。<保護者>

・今回ドライブの打ち方の3つのポイントを教えてもらい、意識してしっかりとやることができました。
 その後の練習で、スマッシュを打ってドライブで返ってきた時も、すぐに反応して打てるようになりました。
 藤井さんの「決めに行くよりも全部レシーブして相手のミスを誘う」という話を聞いて、これからの練習や試合で自分も意識していきたいと思いました。
 また、銀メダルを持たせていただき、400g以上もあると思わず、すごく重く感じました。僕がメダルを触ったことのある1万人以上の中の1人になれてすごく嬉しかったです。
 ありがとうございました。これからも練習頑張ります。<小学生男子>

・今回はオリンピック選手の講習会ということで、貴重な経験をありがとうございました。
 教えていただいた打ち方がとてもわかりやすかったのはもちろんですが、いろい ろなお話がとても印象的でした。特に「その日教えてもらったことを今日やるだけでなく、1週間後、1ヶ月後とどれだけ継続して意識していけるかが大切」というのは子どもにもぜひ覚えていて欲しいなと思いました。
 最後に、参加している選手の様子を見て、皆、本当に活気があって良いなと改めて思いました。誰もが積極的に練習をしたり声を出したり、指導をしてもらう姿を見て、頑張る姿がとても印象的でした。
どうもありがとうございました。<保護者>

・講習会では藤井瑞希さんが自分だけの技を作るのではなく、ミスをしないで、相手に確実に返すことを意識していることがわかりました。これは基礎打ちをしている時に意識していきたいと思いました。
 そしてバックドライブのやり方も教えてもらいました。自分のバックドライブが飛ばない理由は腕が伸びきった時にシャトルを当てることをしていなかったためだと理解し、人の体の特徴、性質を知ることで、スポーツにいかす事ができることを学びました。ありがとうございました。<中学生男子>

・先日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。オリンピックのメダリストの方と打てる機会なんて滅多になく、とても貴重な機会なのでとても嬉しかったです。
 ドライブの練習では、3つもポイントを知れて、藤井さんと打って練習することが出来たので、とても勉強になりました。また、インタビューの時に、とにかく自分からミスをせず繋ぐと言っていたのが印象に残りました。わたしは自分からミスをしてしまったりすることが多いので、これからは繋ぐことをもっと意識して取り組んでいきたいなと思いました。
 この経験を生かしてこれからもバドミントンを頑張ります!本当にありがとうございました。<中学生女子>

今日はとても貴重な時間をありがとございました。オリンピックで活躍された藤井さんに教えて貰えると聞いてとても楽しみにしていました。
 講習会では特にドライブを教えていただきました。お手本を見せてくれたり一人一人細かく教えてくれたりして苦手だったバックドライブも少しづつできるようになりました。
 またこういうことは初めてで少し緊張してしまい、ミスが多くなったりしてしまった時もあったけれど、藤井さんが優しくアドバイスをくれたり、いい感じ!と声をかけてくれたりして緊張もいつの間にかほぐれていました。藤井さんの選手としての技術などもものすごいけれど、人としての優しさなど尊敬できる部分が沢山ありました。
 私も藤井さんのように選手としても人としても尊敬されるような選手になりたいなと思いました。
また今回教えて頂いたことを活かしてこれからもバトミントンを頑張ります。
本当にありがとうございました。<小学生女子>

・次ははあなたです!他の選手・保護者・指導者の感想も読んでください!

KJBC 講習会
※川崎ジュニアバドミントンクラブは原則市内小中学生で基礎打ちが出来れば入会できます!所属している部活動やクラブとの両立さえできれば大丈夫です。
ぜひ参加してください!最新の練習が体験できます!!

用語の知識:
SSC ラギングバック 力のモーメント 角運動量保存則
ゼロポジション スカプュラ・プレーン内…

チューブトレーニング
効用
筋力筋持久力の向上 柔軟性の改善 筋肉や関節に無理ない負荷をかけることができる
初心者や小中生にも効果がある 怪我のリスクの軽減 リハビリ効果 姿勢改善 様々な箇所のトレーニングが可能…

チューブは百均やトレーニング用具として販売されています


※強度があり自分に適したチューブを用意して行います。

今回の方法
その1:その場で行う→チャイナステップに取り入れる
その2:動きを入れて→ステップ走に取り入れる
その3:太ももにつける→バドミントンの動き
YouTube1(←クリック)YouTube2(←クリック)でこんな動画が公開されていました。今回はこれを参考にして川崎ジュニア流に行いました。




【動画:チューブトレーニング1・2】


【図画:チューブトレーニング3】

中国式戦術
 動  き:禹開・四方球・重複球
 アタック:筒劇・殺上網・吊上網
 レシーブ:下圧・追身球
 だまし :仮動作
 動きを作りには→選手:コントロール練習 
        指導者:フィードの精度
※最初に指導者のフィード練習をしました。椅子に乗ったら(ON)したら3点、当たったら(HIT)したら1点として競います。

3番返し1回しか出来ませんでしたが、最高17点でした。組長は16点!
平均は10点でした

そして選手はコントロール練習

相手の動かし方
<兎開><重複球><四方球>

※コントロールを身につけることがとても大切と考えています。これが出来れば、戦術が使えるようになります。また、自分の技術の向上や他の選手との比較、自分の体調などのバロメーターになります。記録や点数化することは、点数で試合する禹バドミントン競技にはとても有効な手段です。みんなコントロールをつけましょう!

 さて今回は時間の関係で各書目1回しか出来ませんでした。×3して比べてください。先週(10/19)KJBC通常練習会では最高「80」の好記録でした!新記録もでました!



 過去最 高 記 録:3番:34 2番:38  1ー4番:36
19日最高記録:3番:30 2番:25 1ー4番:37 
        ↑新記録
25日の記録 :3番:12 2番:12  1-4番:12
×3して       36    36       36  
これまでのKJBC合計最高記録 93
25日の最高記録 29点(×3して87点)   
  19日の合計平均記録:54 今回は11点×3なら:33点

10/25の記録



ご参加ありがとうございました!
来年度は10月5日(日)宮前スポーツセンターで行います
注目の講師はどなたでしょうか?
乞うご期待 交渉開始……

<会計報告>
収入-支出=ー137円
収入
参加費:49500円 スポーツ協会補助金35000円 収入合計84500円

支出
体育館利用 20920円 シャトル42570円 指導者弁当飲料4621円 
御礼の品物 9526円  資料作成 4500円 ネーム作成等2500円                                        
                           支出合計84637円











0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。