6月29日(日)東小田小をお借りして「通常練習会」を開催しました。選手9名、指導者・保護者9名で行いました。
このところ読書をしています。今年に入り12冊読みました。今読み終わった本に次のような内容がありました。以前にもコーチ2の研修会で習った内容です。行動を決める理論のなかに「外発的動機」と「内発的動機」があります。
前者は例えば「勉強する」という課題に対して親が「勉強しなさい!」ということがそれになります。後者は自分から「勉強しよう!」と考えることです。この2つが人の行動を決める大切な要素になるという理論です。もちろん「外発的動機」も必要と考えますが、「内発的動機」がとても重要になります。どのようにすれば「内発的動機」が増すのかが今考えていることです。
この日午後参加した選手に「KJBCに来る理由」を尋ねました。以下のようでした。
・勝てるようになりたいから
・結果を残したいから
・コミニュケーション能力を向上させたいから
・いつもと違う練習をしたいから
・自分の成長を見つけたいから
・指導者に会いたいから
・練習量を増やしたいから
・達成賞を集めたいから
…
素晴らしい内容でした。どうしてこれらのことに至ったのでしょうか?はじめは保護者に行ってみたら?、先輩が行っていたから?、楽しそうだから?…の「外発的動機」から始まったのではないでしょうか?それが「内発的動機」に変わった瞬間になにがあったのでしょうか?
たぶん「成功体験」や「自己肯定感」を得ることができたからなどの良かった体験が後押ししてくれたのだと考えます。
「なぜと聞かない質問術」(←クリック)の本にはニワトリと卵の話しが興味深いです。ぜひお読みください。
今日は12440歩動きました。若い指導者がきてくれて大いに助かりました!ありがとうございました。
目標
午前:ネット前のショットを充実させる
午後:シングルスの戦術を覚える
午前
その0:体操 MP TT DS
その1:基礎打ち 10分
その2:うちわ落とし
その3:壁打ちスマッシュレシーブ 連取3セット 本番3セット
その4:ネット前ぐるぐるノック 2種類×左右
その5:半面SS/LL SL/LS
その6:全面スマッシュなしフリー
午後
その0:TT
その1:基礎打ち 10分
その2:シングルスの戦術
ノック編 12球HIT シャトルが落ちた地点を確認
①1点返し ②対角線返し ③左右返し ④ストレートからクロス返し
対人編 4エース5ミスでVS指導者と行う
その3:全面フリー5点ゲーム
その4:1-3 2-4の構えからその逆をつく
その5:1-2フリー 5点ゲーム
※午前中は前回の復習としました。自分も中体連の試合にいかなければならなかったので指導者にお願いしました。選手からはとてもよい反省をもらえました。嬉しかったです。
午後は前回から行っている戦術練習ですが、なかなか対人でできなかったのでノックからはじめました。12球を打ち分けるコントロール練習としておこないました。
自分の体勢から打てるコースを選択して打ち分けるようにしました。フィーダーは全面をランダムに配球しました。シャトルが落ちた地点を確認させて自分で集めるようにしました。前回よりはよい配球ができたと思います。
最後の1-2フリーでは自分は全員勝ちましたが、後半体力切れで負けました、頑張ります。
【動画:ストレートクロス返し】
今後の予定
通常練習会
7月
7月 1日(火)市制記念日 通常練習会9時~17時中央支援
7月21日(月)海の日 通常練習会 日吉小 9時~17時
7月27日(日)通常練習会 東小田小 9時~17時
夜練習会
7月 9日(水)小杉小 17時~20時
7月11日(金)大谷戸小 18時~20時半
7月16日(水)小杉小 17時~20時
7月18日(金)大谷戸小 18時~20時半
7月23日(水)小杉小 17時~20時
7月25日(金)大谷戸小 18時~20時半
7月30日(水)小杉小 17時~20時
宿泊練習会の説明会も毎回行います